「なんかもう、魂を感じますよね」
DAZNが『Jリーグジャッジリプレイ』の最新回を公開。5月14日に行なわれたJ1第13節・鹿島対名古屋の12分のシーンが取り上げられた。
鹿島の右CKの場面で、樋口雄太が蹴ったボールに鈴木優磨がヘッドで合わせてゴールイン。得点かと思われたが、VARが介入し、オンフィールドレビューの結果、鹿島側のファウルが認められ、得点は取り消しとなり、CKのやり直しとなった。
【動画】鈴木の得点はなぜ取り消し? 鹿島対名古屋、12分のシーン
司会の桑原学アナウンサーが「リプレイで見ると、コーナーキックが蹴られる前に、鈴木と稲垣(祥)が接触し、稲垣が倒れていました」と状況を説明。走り出した植田直通に対応しようとした稲垣を、近くにいた鈴木がブロック。このアクションがファウルとジャッジされた。
ゲスト出演した元日本代表DFの都並敏史氏が見解を求められると、「これはファウル」ときっぱり。「バレちゃったなという感じ」と述べ、こう続ける。
「ファウルですけど、まあ本当に、鈴木優磨、上手いね。(稲垣を)しっかり把握しながら、お尻でポンとぶつかって倒すぐらいの技術で、その後にヘディングシュートを決めている。とんでもない技術レベルですよ」
同じくゲスト出演の元日本代表10番・ラモス瑠偉氏も「ファウルですね。彼は確認しているね、稲垣選手がどこにいるか。確かに、ずる賢さを褒めてあげたいんだけど、バレてしまった」と語る。
鹿島の右CKの場面で、樋口雄太が蹴ったボールに鈴木優磨がヘッドで合わせてゴールイン。得点かと思われたが、VARが介入し、オンフィールドレビューの結果、鹿島側のファウルが認められ、得点は取り消しとなり、CKのやり直しとなった。
【動画】鈴木の得点はなぜ取り消し? 鹿島対名古屋、12分のシーン
司会の桑原学アナウンサーが「リプレイで見ると、コーナーキックが蹴られる前に、鈴木と稲垣(祥)が接触し、稲垣が倒れていました」と状況を説明。走り出した植田直通に対応しようとした稲垣を、近くにいた鈴木がブロック。このアクションがファウルとジャッジされた。
ゲスト出演した元日本代表DFの都並敏史氏が見解を求められると、「これはファウル」ときっぱり。「バレちゃったなという感じ」と述べ、こう続ける。
「ファウルですけど、まあ本当に、鈴木優磨、上手いね。(稲垣を)しっかり把握しながら、お尻でポンとぶつかって倒すぐらいの技術で、その後にヘディングシュートを決めている。とんでもない技術レベルですよ」
同じくゲスト出演の元日本代表10番・ラモス瑠偉氏も「ファウルですね。彼は確認しているね、稲垣選手がどこにいるか。確かに、ずる賢さを褒めてあげたいんだけど、バレてしまった」と語る。
ルール上はファウルに該当。ただ、レジェンド2人は鈴木のゴール前でのスキルをポジティブに見ている。
「完全にブロックして、シュートポジションに入って、ヘディングシュートを決める。この3つの仕事。1つずつでも大変なのに、3つをバランスよく決めちゃう。とんでもなくレベルが高い人しかできない。これこそ世界に通じるプレーなんですよ」(都並氏)
桑原アナウンサーは、鈴木の“逞しさ”に着目。「相手と頭をぶつけながらも決めている。直後にちょっと(側頭部が)腫れているんですよ。それでも全然痛がらずに。なんかもう、魂を感じますよね」と感嘆した。
ちなみに、得点取り消し後に名古屋側のFKではなくCKの再開になった点に関しては、元国際審判員の家本政明氏は「インプレーになっていないので、フリーキックにはならない。反則と言える行為がインプレーになる前にあったので、得点は認められずに、やり直し。(主審の)木村(博之)さんの判断は競技規則に則った適切なもの」と説明した。
先制のチャンスをモノにできなかった鈴木だが、29分には再び、右CKの場面でヘディングシュートを叩き込み、今度はゴールが認められる。鹿島は終了間際に知念慶が追加点を挙げ、2-0の完封勝利。圧巻の5連勝を飾った。
構成●サッカーダイジェストWeb編集部
【PHOTO】“ホーム”国立競技場に駆けつけた鹿島アントラーズサポーターを特集!
【PHOTO】鹿島の出場16選手&監督の採点・寸評。ポジショニングの良さが光った優磨。関川は身体を張ったディフェンスを披露
「完全にブロックして、シュートポジションに入って、ヘディングシュートを決める。この3つの仕事。1つずつでも大変なのに、3つをバランスよく決めちゃう。とんでもなくレベルが高い人しかできない。これこそ世界に通じるプレーなんですよ」(都並氏)
桑原アナウンサーは、鈴木の“逞しさ”に着目。「相手と頭をぶつけながらも決めている。直後にちょっと(側頭部が)腫れているんですよ。それでも全然痛がらずに。なんかもう、魂を感じますよね」と感嘆した。
ちなみに、得点取り消し後に名古屋側のFKではなくCKの再開になった点に関しては、元国際審判員の家本政明氏は「インプレーになっていないので、フリーキックにはならない。反則と言える行為がインプレーになる前にあったので、得点は認められずに、やり直し。(主審の)木村(博之)さんの判断は競技規則に則った適切なもの」と説明した。
先制のチャンスをモノにできなかった鈴木だが、29分には再び、右CKの場面でヘディングシュートを叩き込み、今度はゴールが認められる。鹿島は終了間際に知念慶が追加点を挙げ、2-0の完封勝利。圧巻の5連勝を飾った。
構成●サッカーダイジェストWeb編集部
【PHOTO】“ホーム”国立競技場に駆けつけた鹿島アントラーズサポーターを特集!
【PHOTO】鹿島の出場16選手&監督の採点・寸評。ポジショニングの良さが光った優磨。関川は身体を張ったディフェンスを披露
Facebookでコメント
- 日本代表で最もシュートが上手いのは? 松井大輔の問いに守護神シュミットが回答!「本当にすげぇの来る。絶対取れないじゃん…」
- サイドバックに伊東純也と旗手怜央を抜擢。三笘薫と久保建英を含む“4本の槍”でサイドを制圧したい【森保ジャパンの推奨スタメン】
- 「ありえない初歩的なミス」U-20日本代表、“予想外”の敗戦をブラジル人記者が糾弾「世界で通用する選手が3人もいたのに…」【現地発】
- 「すごいことになってる…」大雨で埼スタ周辺が冠水、報告ショットに驚きの声「水上のスタジアムみたい」
- 「僕は殺されてしまう」39歳イニエスタ、18歳バルサMFへ“まさかの要求”に母国メディア驚き!「ガビは言葉を失った」