アンブロが頭部への衝撃から子どもたちを守るために試合でも着用可能な「プロテクトヘッドバンド」を開発

カテゴリ:PR

高校・ユース・その他

2023年03月22日

ヘディングでのプレーにも影響が出ないようにも設計されている

写真提供:デサントジャパン株式会社
欧米ではプロ選手の練習でもヘディングが制限されるなど世界的に脳への衝撃に対しての取り組みが見直されている。

画像を見る

 デサントジャパン株式会社が展開する”オンリーフットボールブランド” アンブロが、頭部への衝撃を緩和することを目的としたサッカー用ヘッドバンド「プロテクトヘッドバンド」を発表し、3月15日に都内にて商品説明会を行なった。

 サッカーにおいて、ボールの競り合いによる衝突や転倒で頭を強く打ち脳震盪を起こすなどの事例は子どもはもちろんトップ選手でも珍しくなく、FIFAやJFAのルールでもプレー中の脳震盪が疑われる際の対応方法や、脳震盪後の練習復帰までの段階的なプログラムなどが定められている。

 また、海外においては子どもだけではなくプロ選手でも練習中のヘディングが禁止・制限されるなどの取り組みが始まっている。頭部外傷や対処方法への正しい知識を持つことはとても重要である一方で、サッカーという競技をやるうえで衝突やヘディングを避けることはできない。

 そういった相反する状況がきっかけとなり、今回、アンブロが頭部の衝撃を緩和する「プロテクトヘッドバンド」を開発するに至った。

アンブロ プロテクトヘッドバンド
メーカー希望小売価格:¥4,730(税込)
カラー・サイズ:ブラック/M(約57cm) / L(約61cm)

画像を見る

 衝撃を吸収するためのプロテクターはラグビーなどの他競技では必需品となっているが、サッカーでは過去に頭部を負傷したゴールキーパーの選手が着用する事例はあるが、年代を問わずフィールドプレーヤーが着用するケースはほとんど見られない。

 そこで本製品は練習はもちろん試合でも着用できることを目的に、プレーに影響がでないことも考えて4年をかけて開発。

 取り付けの簡単なヘアバンド形状に衝撃吸収素材を内蔵したシンプルだが、頭部の衝撃吸収力だけでなく、相反するヘディング時のボールの反発力や頭へのフィット感が発揮されるよう素材の選定や最適な厚みを研究。その結果、一般財団法人日本自動車研究所で行なわれた衝撃製品テストでヘッドバンド未着用の状態と比べ、頭部への衝撃を43%低減するという結果を得た。

 シンプルな形状は低学年の子どもでも簡単に着脱ができ、アジャスターでサイズの微調整もできるので大人も着用が可能。またヘッドバンドの内側はメッシュ素材にし、内蔵の衝撃吸収素材を含め洗うことが出来る。

 2サイズで展開し、3公式通販「DESCENTE STORE オンライン」、サッカー専門店、スポーツチェーン店などで発売中だ。
 

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 完全保存版!
    5月25日発売
    祝! 浦和3度目V!
    日本クラブの
    ACL挑戦記
    アジアでの現在地を探る
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト いよいよ市場オープンへ!
    6月1日発売
    2023 SUMMER TRANSFER
    夏の移籍
    「完全ガイド」
    決戦目前! CL決勝展望も
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVol.38
    1月13日発売
    岡山学芸館が初優勝!
    第101回高校選手権
    決戦速報号
    全47試合を完全詳報
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ