• トップ
  • ニュース一覧
  • 鎌田大地の最適ポジションは?|シャドーがベスト。指揮官が温めるオプションのキーマンに【記者の視点】

鎌田大地の最適ポジションは?|シャドーがベスト。指揮官が温めるオプションのキーマンに【記者の視点】

カテゴリ:日本代表

唐沢裕亮

2022年05月31日

自由に浮遊するシャドーならより力が発揮できる

欧州タイトルを引っ提げて代表復帰を果たした鎌田。6月シリーズでは期待に応える活躍を見せられるか。写真:滝川敏之

画像を見る

 鎌田大地は、現在の森保ジャパンで確固たる地位を築けるか。所属するフランクフルトではヨーロッパリーグ制覇に大きく貢献。欧州の地で着実に進化を遂げるアタッカーは、日本代表の6月シリーズで久々の代表復帰を果たした。小さくない期待と注目が集まるなか、起用ポジションの“最適解”は? 東京新聞の唐沢裕亮記者に見解をうかがった。

――◆――◆――

 かつて「『6番』や『8番』でやっていきたい」と語ったように鎌田大地は以前からインサイドハーフとして自らの適正に自信を示していた。

 ただ、昨年10月のワールドカップ(W杯)・アジア最終予選のオーストラリア戦から、日本代表の基本布陣は4-2-3-1から4-3-3に変わり、インサイドハーフというポジションという望む場所ができたものの、そこには田中碧と守田英正が座った。

 以来、アンカーの遠藤航を含めた中盤の「3ボランチ」のユニットは定着し、盤石に映る。それに伴い、鎌田が出番を減らすことになったことを考えると、W杯本番まで半年を切ったタイミングで、鎌田を今の4-3-3のインサイドハーフに組み込むというのは最適なのか疑問の余地はある。

 むしろ森保一監督がオプションとして3-4-2-1の採用も視野に入れていることを踏まえれば、同じ布陣のフランクフルトで主戦場とするシャドーがベストではないか。森保監督は4月に視察したヨーロッパリーグ準々決勝のフランクフルト対バルセロナで、バルセロナをW杯1次リーグでぶつかるスペイン代表に見立てつつ、「戦い方のヒント、選択肢を見せてもらった」と振り返った。
 
 くねくねと捕らえどころがないように動き、前線でボールを持ちながらテンポに緩急をつけられる鎌田は、代表でも異能。ライン間でチャンスメイクし、ボックス内でも仕事ができる攻撃の強みがあり、ダブルボランチがしっかりと構えた前で自由に浮遊するシャドーならより力が発揮できる。

 フランクフルトで主力を張っている事実からすれば、その力を再現しやすいシチュエーションで起用するのが得策だと考える。フランクフルトと同じく、古橋享梧や前田大然ら献身的に守備に走れる1トップ候補がいることで、よりクラブと近い感覚でプレーできそうなのもプラスだ。

 欧州で実績を積む25歳は、森保監督が温める3バックのキーパーソンになりうる。

取材・文●唐沢裕亮(東京新聞)

【PHOTO】日本代表を応援する「美女サポーター」を厳選!

【PHOTO】W杯メンバー入りをかけた4連戦!6月の強化試合に挑む日本代表招集メンバーを一挙紹介

【潜入】日本代表が怒涛の4連戦に向け始動!海外組がミニゲームなどを実施

【PHOTO】4連戦の6月シリーズに臨む日本代表が、トレーニングを開始!
 
【関連記事】
「日本では無理だ」韓国で観光を満喫するブラジル代表、母国メディアが指摘した“日韓の違い”とは?
“エムバペ王国”となったパリSG、新SDの下で大粛清を計画!10人を一挙放出と現地報道
停滞感が漂う久保建英。衝撃の代表デビューから間もなく3年。成長曲線を引き上げ、絶対的な戦力になれるか
「進化止まらないストライカー」柏の若きエース細谷真大のゴール集に反響!「海外に見つかってしまう」
「選ばないほうが良かった」城彰二が日本代表28人選出に持論!「サプライズ」は伊藤洋輝の初招集ではなく…

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ