二度の決定機逸……マインツ武藤 素直に喜べない「初先発」と「初勝利」

カテゴリ:ワールド

遠藤孝輔

2015年08月24日

肝心な場面で決めきる余力が残っていなかったか。

終盤の決定機を立て続けに外した武藤。初先発でチームは初勝利も課題を残した。 (C) Getty Images

画像を見る

 ともに開幕戦を落としたボルシアMGとマインツの一戦は、アウェーに乗り込んだマインツが2-1と接戦をモノにして今シーズン初勝利を挙げた。
 
 ボール支配率で上回り、決定機を数多く作り出していたのはホームのボルシアMGだった。それだけに耐えに耐えて、数少ないチャンスを確実に決めたマインツにとっては価値の大きい勝点3となった。
 
 この勝利を素直に喜べないのは、あるいはブンデスリーガで初先発となった武藤かもしれない。
 
 87分、89分と立て続けに訪れた決定機を外してしまったからだ。いずれもエリア内でフリーという状況でゴールを狙いながら、枠の左に外れた1本目は力が入りすぎてしまい、2本目は狙い澄ましたシュートが枠の上へと浮いてしまった。
 
 2つの決定機を逃した後に肩で息をしていたとおり、蓄積した疲労がフィニッシュの精度を落とした印象は否めない。守備時は前線でのプレッシングを怠らず、攻撃時はスペースへの飛び出しや最前線での収め所になるためのダッシュを繰り返した結果、肝心な場面で決めきる余力が残されていなかったのだろう。
 
 武藤が務めた4-2-3-1システムの1トップは、マインツが今夏の移籍市場が閉じる前に補強しようとしているポジションだ。ストライカーの新戦力が加われば、武藤の主戦場は2列目サイドになる可能性が高い。
 
 ただ、そこでもすんなりとレギュラーを確保できるとは言い難い。そのウイングの定位置を争うハイロとクレメンスがこの一戦で、それぞれ1ゴールと結果を残したからだ。その意味でも、決定機を逸したのは痛恨だろう。
 
 シュミット監督も、地元メディアも、ファンも、武藤には「適応するための時間を与える」と寛容な姿勢を見せており、チャンスはまだまだある。いずれにしても、同じ轍を踏ないことが重要だ。
 
文:遠藤孝輔
【関連記事】
本人にとっても、チームにとっても意味の大きい香川の今季リーグ初得点――インゴルシュタット 0-4 ドルトムント
現地紙コラムニストが綴る【武藤嘉紀のブンデス挑戦記】「練習場に押し寄せる日本のメディアの狂騒を指揮官も憂慮」
現地識者が見たマインツ武藤の開幕戦 それでもあった「2つのアピールポイント」
マインツ武藤は「ほろ苦デビュー」 チームは昇格組に敗れ黒星発進、自身も見せ場なし
起点にはなったが…岡崎はゴール前のプレーで課題を残す――レスター 1-1 トッテナム

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ