• トップ
  • ニュース一覧
  • 「恥知らずに下限はない。次回は0-10だ」中国協会が0-7で惨敗した日本戦の“反省会”を実施。ファンからは非難相次ぐ「何の役に立つ?」「日本の背中も見えないのに」

「恥知らずに下限はない。次回は0-10だ」中国協会が0-7で惨敗した日本戦の“反省会”を実施。ファンからは非難相次ぐ「何の役に立つ?」「日本の背中も見えないのに」

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェストWeb編集部

2024年10月26日

「この会合では真実が一言も語られなかった」

9月の日中戦は森保ジャパンの圧勝に終わった。写真:梅月智史(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

“反省会”を開いたようだ。

 中国代表は9月、北中米ワールドカップ・アジア最終予選の第1節で日本代表とアウェーで対戦。0-7で歴史的な大敗を喫した。

 中国メディア『直播吧』によれば、中国サッカー協会は10月24日、なぜ惨敗を喫したのかを分析するため、「ワールドカップ予選の日本対中国戦を振り返って」と題した講演会を実施。国家スポーツ総局副局長で中国サッカー協会党委員会書記の張家生氏が講義を行なった。

 0-1だった6月の中国対韓国戦と比較しつつ、試合の目標や戦術、コミュニケーション、連係、モチベーションなど面において日中戦の欠点を深く分析したという。
【画像】日本代表を応援する「美女サポーター」を厳選!
 ただ、こうした取り組みにも中国のファンは冷ややかだ。次のような声が上っている。

「何の役に立つんだ?」
「冗談のようだ」
「サウジアラビア戦を総括するのが最も重要だ。日本のテールライトさえ見えないのだから」
「0-7についてどう思うか?スキルが劣っているだけだ」
「参加者に監督がいないのにどう反省するんだよ」
「青少年の育成については一言も触れていない」
「サッカー協会自体を解散するのが最善だ」
「恥知らずに下限はない、次回は0-10だ」
「なぜろくでなしが集まって会議を開いているのか?」
「この会合では真実が一言も語られなかった」
「日本の背中も見えないのに」

 日本との小さくない差は一朝一夕で開いたものではなく、育成を含めた抜本的な改革をしない限り、簡単に埋められるものではないと考えているようだ。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部

【記事】「一番のヘボ」「トラップできない、どうやって脅威になるんだよ」闘莉王が森保ジャパン対豪州戦の出場選手を辛辣批判「よう日本でやってるよ」

【記事】「ついに15位!」「メキシコ抜いたか」日本代表、FIFAランキングの上昇にネット興奮!「最高順位超えそう」

【画像】小野伸二、セルジオ越後、大久保嘉人、中村憲剛ら28名が厳選した「 J歴代ベスト11」を一挙公開!
 
【関連記事】
「ついに15位!」「メキシコ抜いたか」日本代表、FIFAランキングの上昇にネット興奮!「最高順位超えそう」
「一番のヘボ」「トラップできない、どうやって脅威になるんだよ」闘莉王が森保ジャパン対豪州戦の出場選手を辛辣批判「よう日本でやってるよ」
「日本はトップ10に入れる。本当に驚きだ」日本代表のFIFAランクが15位に上昇へ! 韓国メディアの報道に驚嘆&嘆きの声「いつから差が開いたのか」「日本に学ぶべきだ」
「中国がクソみたいなサッカーをするとは思わなかった」インドネシア代表の韓国人監督が、“超守備的戦術”を非難!「7:3で優勢だった」
「中国がクソみたいなサッカーをするとは思わなかった」インドネシア代表の韓国人監督が、“超守備的戦術”を非難!「7:3で優勢だった」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ