2017年06月03日
【名古屋】"今季最高の前半"が落とし穴――逆転負けの金沢戦で露見した潜在的な問題とは?
[J2リーグ17節]名古屋2-3金沢/6月3日/豊田ス 絵に描いたようなアップセットの顛末となった名古屋と金沢の対戦の敗因を、どこに求めるかは難しい。楢崎正剛の軽率なミスが発端と言うこともできれ... 続きを読む
2017年06月03日
【名古屋】"今季最高の前半"が落とし穴――逆転負けの金沢戦で露見した潜在的な問題とは?
[J2リーグ17節]名古屋2-3金沢/6月3日/豊田ス 絵に描いたようなアップセットの顛末となった名古屋と金沢の対戦の敗因を、どこに求めるかは難しい。楢崎正剛の軽率なミスが発端と言うこともできれ... 続きを読む
2017年06月03日
【J2採点&寸評】名古屋×金沢|抜け目なく2得点を決めた金沢のエースが最高点!ミス連発の酒井は…
[J2リーグ17節]名古屋2-3金沢/6月3日/豊田ス 【チーム採点・寸評】名古屋 5前半は今季最高クラスの出来だったにもかかわらず、ゴール前の精度を欠いて逆転負け。失点の仕方は反省しかないが、チ... 続きを読む
2017年05月18日
高校2年で名古屋と契約した杉森考起が、町田戦で見せた才能の輝き。これは“覚醒前夜”なのか
[J2リーグ14節]名古屋2-1町田/5月17日/パロ瑞穂「やっとやってくれましたよ、アイツが」 田口泰士が嬉しそうな顔をして言う。「お前、今日は結果出せよ!って言ってもいたんです」とも。 アイ... 続きを読む
2017年05月18日
【J2採点&寸評】名古屋×町田|劇的AT弾のシモビッチがMOM!先制点の玉田も高く評価
[J2リーグ14節]名古屋2-1町田/5月17日/パロ瑞穂 【チーム採点・寸評】名古屋 64試合ぶりの勝点3は、勝ち方も含めてチームに良い影響を与えそうなもの。失点を許した時間帯に反省点は残るが、... 続きを読む
2017年05月04日
【J2採点&寸評】名古屋×京都|チームを救ったシモビッチをMOMに。闘莉王&オリスの2トップも及第点
[J2リーグ 11節]名古屋1-1京都/5月3日/豊田ス 【チーム採点・寸評】名古屋 5.5終了間際で追いついたのは素晴らしいが、全体的にミスが多すぎた。高さに頼る相手への対応力も磨く必要があり、収... 続きを読む
2017年05月04日
【名古屋】辛くも引き分けた京都戦、闘莉王&オリスの"ズルい2トップ"以上に注意すべきだったのは?
辛くも1-1で引き分けたゴールデンウィークのホームゲームが示唆するのは、「今後も注意せよ」という教訓なのか、「まだまだ自分たちの問題だ」という反省なのか。 田中マルクス闘莉王とケヴィン・オリス... 続きを読む
2017年04月23日
名古屋はなぜ、21位の山口に負けたのか?敗因を端的に突いた楢﨑の言葉とは
[J2リーグ9節]名古屋0-2山口/4月22日/パロ瑞穂「僕らはボールを持ってサッカーをしたい。でも、守備もしないといけない。そのあたりで人やポジションがこれまでと少し変わっていたので、それでも... 続きを読む
2017年04月22日
【J2採点&寸評】名古屋×山口|名古屋は全員がマイナス評価。金星の立役者・小野瀬をMOMに
[J2リーグ9節]名古屋0-2山口/4月22日/パロ瑞穂 【チーム採点・寸評】名古屋 5課題だった試合の入り方は合格したものの、その後の緩いプレーで2失点。攻撃もキレを欠き、決定機を増やせないまま... 続きを読む
2017年04月09日
"空気"を変える風間グランパスの切り札――杉本竜士が評価を上げている理由とは
試合を追うごとに、背番号25の価値と存在感が高まってきている。 4節・水戸戦で初のベンチ入りを果たした杉本竜士は、5節の松本戦で後半から途中出場。小雪舞うアルウィンでもトレードマークの半袖を貫... 続きを読む
2017年04月08日
【J2採点&寸評】名古屋×讃岐|風間采配がまたも的中!勝負を決めた途中出場の杉本をMOMに
[JJ2リーグ7節]名古屋2-1讃岐/4月8日/パロ瑞穂 【チーム採点・寸評】名古屋 6逆転勝利は劇的にして最高の結果だが、前半の出来を見れば評価はやや抑えめにもなる。いかに自分たちのサッカーに持... 続きを読む
2017年04月03日
風間グランパスを支える仕事人――内田健太が見せる"J2越え"のクオリティ
熊本を相手に5-1の大立ち回りを見せた名古屋を、時にいぶし銀に、時にド派手に支えたのが内田健太だ。 本来は左サイドを主戦場とする選手だが、風間八宏監督の下では3バックのストッパーとして起用され... 続きを読む
2017年04月02日
【J2採点・寸評】名古屋×熊本|佐藤&フェリペが初ゴール!5ゴール圧倒の名古屋は軒並み高評価
[J2リーグ 6節]名古屋5-1熊本/4月1日/豊田ス 【チーム採点・寸評】名古屋 6.5前節の内容を超える素晴らしいゲーム。攻撃の自由度と多彩なパスワーク、5得点を挙げた決定力と申し分のない快勝だ... 続きを読む
2017年03月19日
【名古屋】風間監督が「アイツは試合でやるタイプ」と太鼓判。闘莉王の4番を引き継いだCBシャルレスとは何者か?
開幕戦以来の勝利となった水戸戦で、硬軟取り合わせた存在感を発揮したのは、背番号4を背負ったブラジル人DFだった。 守備陣の軸となるべく獲得されたCBシャルレスは、開幕前に負傷しリハビリの日々を... 続きを読む
2017年03月18日
【J2採点&寸評】名古屋×水戸|今季初ゴールのシモビッチが珠玉の働き。永井、和泉のプレーも効いていた
[J2リーグ4節]名古屋2-1水戸/3月18日/パロ瑞穂 【チーム採点・寸評】名古屋 6前半の2得点で勝負を決めたかに思えたが、後半にまさかの失速。あわや同点に追いつかれそうなピンチもあり、冷や汗... 続きを読む
2017年01月13日
【名古屋】風間監督が所信表明「日本の中ではどこにも負けないものを作る」
天皇杯決勝後の1月4日に就任が正式発表されてから10日後となる13日、ついに“名古屋の”風間八宏監督が誕生した。寒波吹きすさぶトヨタスポーツセンター内の会見場は集まった... 続きを読む