【J1 リーグ再開!】週刊サッカーダイジェスト担当記者のチーム展望 FC東京編

カテゴリ:Jリーグ

週刊サッカーダイジェスト編集部

2014年07月17日

得点源として期待される武藤、紅白戦で復調をアピールする梶山に注目。

今シーズン新加入の武藤が新たな得点源となれば、後半戦は大いに期待が持てる。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

 7月15日に12節の延期分2試合が行なわれたJ1リーグは、19日の15節・9試合で本格的に再開する。『週刊サッカーダイジェスト』の編集部が、いよいよリスタートするJ1リーグ各チームの現況をお伝えする。
 
 14節終了時で、11位のFC東京を展望するのは、白鳥和洋記者だ。
 
Q1
リーグ序盤戦(14節終了時)の採点。結果・内容から100点満点で何点?
A1
50点。
 11位という中途半端な順位が物語る通り、さしたるインパクトを残せなかった。躍動感溢れるドリブルでチャンスを作った武藤、鋭いボール奪取でピンチの芽を摘んだ米本など活躍した選手はいるが、チームとしてややまとまりを欠いた。
 
Q2
リーグ再開に向けてのチームの強みは?
A2
 右膝の大怪我から復帰した梶山に続き、3月に右膝靭帯を損傷したマテウスも8月に戻る予定。このブラジル人CBはフィジカルと空中戦に滅法強く、ワールドカップでの疲労が懸念される森重の負担を軽減する意味でも、大きな戦力になるだろう。
 
Q3
夏場以降に懸念される弱みは?
A3
 14節までコンスタントに勝点を獲得できなかった一因は、決定力不足にある。再開後も勝負どころで決定機を外すようだとリーグ制覇は遠のくばかり。守備はまずまず安定しているので、攻撃力さえ高まれば上位進出の芽は膨らむ。
 

15節・鹿島戦の予想スタメン

画像を見る

Q4
再開後のリーグ戦で、キーマンとなる選手は誰?
A4
武藤嘉紀/MF
梶山陽平/MF
 武藤が得点源になれば、チームは勢いに乗りそう。パサーとしては、紅白戦で復調をアピールする梶山に注目だ。確かな技術を備えた背番号10は、14節まで停滞気味だった攻撃を活性化する、切り札的存在になるかもしれない。
 
Q5
15節・鹿島戦の見どころは?
A5
 鹿島は12年シーズンからJ1で4連敗中の難敵。先制されると、そのままズルズル行く危険性がある。フィッカデンティ監督のサッカーはカウンター色が強いので、先制して自分たちのペースに引き込めるかがポイントのひとつだ。
【関連記事】
7月15日にJ1リーグ再開!! 全18チームの現状をレポート
J1後半戦へのビジョン|FC東京編|「ナンバー10」梶山の復帰でポゼッション志向へ
柿谷曜一朗、涙の国内ラストゲーム。セレッソへの溢れる思いを抑え切れず……
【2014 J1結果・採点|14節】FC東京対G大阪
【2014 J1結果・採点|13節】徳島対FC東京

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ