「あの雰囲気の中でヒーローになるためにも決めないといけなかった」
[ロシアワールドカップ・アジア最終予選]日本 2-1 イラク/10月6日/埼玉
ハリルホジッチ監督が「2回ほどチャンスがあった」というように、途中出場の浅野は何度か好機に絡んだ。しかし、結果はノーゴール。本人も悔しかったという。
【日本 2-1 イラク|PHOTOギャラリー】山口の劇的弾で苦しみながらも勝利を掴む!
「ビッグチャンスはありましたからね……。あの雰囲気の中でヒーローになるためにも決めないといけなかったと思う」
悔やまれるのが、後半アディショナルタイムの最初のチャンス。森重のロングボールを吉田がヘッドでゴール前に落とした場面、浅野はなぜダイレクトにシュートを打たずに胸でトラップしたのか。
「ヘッドなのか、ボレーなのか、トラップして打つのかという選択肢があるなかで、一瞬の判断で安全に行きすぎた。あそこでトラップしたら相手に来られるだろうなと思いましたけど、トラップからの速いシュートを自分はイメージしていました」
だが、結果的にその選択はゴールに結びつかなかった。トラップしている間に敵DFに寄せられた浅野も「判断のミスかなと思います」と反省していた。
「(イメージとは違って)トラップした時点で(相手に寄せられていたので)シュートに行けなかった。ダイレクトで打つしかなかったと思います」
その直後のヘディングシュートについては「自分が触ったかどうかも分からなかった」という。
「相手に先に前へ入られてしまって……。あそこも(吉田)麻也さんが折り返している間に自分が前に入っておかないとシュートを打てる状態ではなかったので、あそこもポジショニングのところで負けたと思います」
先月のタイ戦でゴールを奪った浅野だが、UAE戦は誤審でゴールを取り消された。また6月のキリンカップ・ボスニア戦では試合終盤に至近距離からシュートを打てるところでパスに切り替えて非難されている。フル代表の試合ではここまで決定機逸が目立つが、そうした苦い経験を乗り越えて成長できるか。トラップやパスを選択しない“強引さ”がFWとしてひと皮剥けるヒントになりそうだ。
ハリルホジッチ監督が「2回ほどチャンスがあった」というように、途中出場の浅野は何度か好機に絡んだ。しかし、結果はノーゴール。本人も悔しかったという。
【日本 2-1 イラク|PHOTOギャラリー】山口の劇的弾で苦しみながらも勝利を掴む!
「ビッグチャンスはありましたからね……。あの雰囲気の中でヒーローになるためにも決めないといけなかったと思う」
悔やまれるのが、後半アディショナルタイムの最初のチャンス。森重のロングボールを吉田がヘッドでゴール前に落とした場面、浅野はなぜダイレクトにシュートを打たずに胸でトラップしたのか。
「ヘッドなのか、ボレーなのか、トラップして打つのかという選択肢があるなかで、一瞬の判断で安全に行きすぎた。あそこでトラップしたら相手に来られるだろうなと思いましたけど、トラップからの速いシュートを自分はイメージしていました」
だが、結果的にその選択はゴールに結びつかなかった。トラップしている間に敵DFに寄せられた浅野も「判断のミスかなと思います」と反省していた。
「(イメージとは違って)トラップした時点で(相手に寄せられていたので)シュートに行けなかった。ダイレクトで打つしかなかったと思います」
その直後のヘディングシュートについては「自分が触ったかどうかも分からなかった」という。
「相手に先に前へ入られてしまって……。あそこも(吉田)麻也さんが折り返している間に自分が前に入っておかないとシュートを打てる状態ではなかったので、あそこもポジショニングのところで負けたと思います」
先月のタイ戦でゴールを奪った浅野だが、UAE戦は誤審でゴールを取り消された。また6月のキリンカップ・ボスニア戦では試合終盤に至近距離からシュートを打てるところでパスに切り替えて非難されている。フル代表の試合ではここまで決定機逸が目立つが、そうした苦い経験を乗り越えて成長できるか。トラップやパスを選択しない“強引さ”がFWとしてひと皮剥けるヒントになりそうだ。

9月21日発売号のサッカーダイジェストの特集は「日本はワールドカップに辿り着けるのか」。ハリルジャパンの危機説を、「本当に日本は弱くなかったのか?」など“10の論点”から検証します。ルーツ探訪では小林祐希選手が登場。