• トップ
  • ニュース一覧
  • 森保ジャパンは本気でW杯優勝を狙っているのか。スペイン6-0の衝撃が示す“戦略の必要性”【日本代表/コラム】

森保ジャパンは本気でW杯優勝を狙っているのか。スペイン6-0の衝撃が示す“戦略の必要性”【日本代表/コラム】

カテゴリ:日本代表

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2025年09月10日

突きつけられた現実

アメリカ戦で本領を発揮できなかった前田。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部/現地特派)

画像を見る

 森保ジャパンは本気でワールドカップ優勝を狙っているのか。

 高い志でサッカーと向き合う姿勢は否定する必要はない。真っ向勝負を挑んだメキシコ戦(現地時間9月6日/結果はスコアレスドロー)では手応えを掴んだ選手もいたはずで、数年前よりも日本代表は確かに進化している。かつて本田圭佑が「優勝宣言」をした頃の夢物語とは違い、今や遠藤航や堂安律が「優勝は現実的」と述べてもさほど違和感はない。

 だが、続くアメリカ戦(現地時間9月9日)はほぼ何もできずに0-2と完敗。しかも──。

 現地時間9月7日、ワールドカップのヨーロッパ予選でスペインがトルコをアウェーで6−0と粉砕した。ヤマルの突破、ククレジャのオーバーラップ、ペドリやメリーノの繊細なパスやシュート、オジャルサバルの冷静な判断力。一つひとつのプレー精度が桁違いで、ゴールまでの道筋を描く力は圧倒的で衝撃的だった。日本代表の成長を認めつつも、彼らと比べたときの差はあまりに大きい。

 トルコが惨敗した敗因のひとつは「真っ向勝負を挑んだ」ことだ。親善試合ならまだしも、ワールドカップ予選、しかもEURO2024王者のスペインを相手にそのスタンスで臨むべきだったのか。守りを固めて耐え凌ぐ、そうした選択を持っておく必要はある。つまり、戦い方の柔軟性こそが生き残る鍵なのだ。
 
 では、日本はどうすべきか。例えば守備を重視するなら、ウイングバックは誰にすべきか。ボランチの人選で優先すべきは走力とボール奪取力なのか、それとも配球力なのか。戦い方のオプションを持たなければ、本大会で勝ち上がることは難しいだろう。

 真っ向勝負で勝てるほど、ワールドカップは甘くない。本気で世界制覇を目指すなら、森保ジャパンには幅広い戦略の引き出しが不可欠だ。アメリカ戦では4バックもほぼ機能しなかった。突きつけられた現実から目を逸らすべきではない。

文●白鳥和洋(サッカーダイジェストTV編集長)

【画像】日本代表のアメリカ戦出場17選手&監督の採点を一挙紹介! 関根大輝は厳しい評価。失点に絡んだ長友佑都は?

【画像】伊東純也、三笘薫らが私服で到着!オークランド入りする日本代表戦士を特集

【記事】「本当に恥ずかしい」衝撃の大敗に「何が起きた?」FIFAランク154位がW杯予選で“二桁失点”「U-16がプレーしたのか?」などファン失望 
 
【関連記事】
【画像】伊東純也、三笘薫らが私服で到着!オークランド入りする日本代表戦士を特集
「舐められているのか?」「所詮、相手はBチームだ」日本相手に快勝も、アメリカのファンは満足できず。森保Jに対しては…「ボロボロに見えた」「せっかくの機会を無駄にしている」
衝撃の結末。”FIFAランク95位のダークホース”が本大会出場12回の伝統国を粉砕【W杯欧州予選】
「本当に恥ずかしい」衝撃の大敗に「何が起きた?」FIFAランク154位がW杯予選で“二桁失点”「U-16がプレーしたのか?」などファン失望
【画像】長澤まさみ、広瀬すず、今田美桜らを抑えての1位は? サカダイ選手名鑑で集計!「Jリーガーが好きな女性タレントランキング」TOP20を一挙紹介

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年10月号
    9月10日(水)発売
    [注目クラブを総力特集!!]
    京都サンガF.C.2025
    大躍進の秘密を徹底解剖
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2025年10月2日号
    9月18日(木)発売
    [総力特集]
    識者20人の投票で四半世紀のNo.1を決定
    2001-2025 ポジション別21世紀ベストプレーヤー
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ