• トップ
  • ニュース一覧
  • 金田喜稔がオマーン戦を斬る!「理解に苦しむベースの喪失。最低限のタスクさえ表現できていなかった」

金田喜稔がオマーン戦を斬る!「理解に苦しむベースの喪失。最低限のタスクさえ表現できていなかった」

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェストWeb編集部

2021年09月03日

「思い切りの良さを欠いて、脅威を与えられなかった」

原口(写真)や伊東らサイドの選手は、スペースを有効活用できなかった印象。攻撃に迫力を生み出せなかった。写真:金子拓弥 (サッカーダイジェスト写真部/JMPA代表撮影)

画像を見る

 根本的な問題はさておき、無得点に終わった攻撃面も迫力が不足していた。

 中盤はひし形のオマーンは中央を固める守り方をしてきた。たとえば、左サイドから攻められた時、アンカーは左サイドに少し移動しつつ、逆サイドの中盤の選手が絞って、ダブルボランチのような陣形になる。4バックとあわせれば、6人のブロックでゴール前を固めてくる。

 ボールサイドと中央に人数をかける分、逆サイドにはスペースが生まれる。日本の狙い目はそこで、伊東なり原口がフリーになって、ある意味、なんでもできるシチュエーションがわりとあった。

 それなのに、効果的なアクションは限られていた。丁寧にやろうとし過ぎたのか、せっかくの好条件であるにもかかわらず、どこか思い切りの良さを欠いて、相手に脅威を与えることがなかなかできずにいた。

 クロスを上げるにしても、中の選手にちゃんと合わせられるように、そのタイミングをうかがう。それが悪いというわけではないが、正確に、正確に、と意識すれば、それだけ攻撃のスピードは遅くなる。結果、相手に守備陣形を整える時間を与えることになる。
 
 多少アバウトになってもいいから、2つぐらいポイントを決めておいて、そこに走ってこい、というイメージで間髪入れずにアーリークロスを入れる。もしくは、縦に果敢に仕掛けるとか、サイドバックと連係して崩しにかかるとか。そうすることで相手の守備にもズレが出てきて、チャンスも広がってくる。

 ショートパスをつないで攻撃の糸口を探る。それもいいけど、もっとシンプルに直線的な動きで相手ゴールに向かったり、シュートを打つのも手だ。

 準備期間はそう長くはないが、オマーン戦で出た課題を皆で共有し、修正して、次の中国戦で活かして、必ず勝利を掴んでほしい。

【PHOTO】パナソニックスタジアム吹田に駆けつけた日本代表サポーターを特集!

【W杯アジア最終予選PHOTO】日本0-1オマーン|引いた相手を崩せず…終盤に失点を許しまさかの黒星発進…!
 
【関連記事】
【日本0-1オマーン|採点&寸評】痛恨の敗戦。森保監督の采配もハマらず…
「負けるべくして負けた」。吉田麻也が内田篤人の質問に答え、厳しくコメント「全然良くなかった」
「私たちにとって歴史的な勝利」オマーン指揮官が分析した森保ジャパン。弱点として挙げたのは…
「オマーンが日本のスターたちを抹殺」森保ジャパンの敗戦に同組・中国のメディアも驚き!「精彩を欠いた」と指摘したのは?
「やばい…」「これが最終予選」日本、ホームで黒星スタート!0-1敗戦にファン落胆

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ