• トップ
  • ニュース一覧
  • 【指揮官コラム】鹿児島ユナイテッドFC監督 三浦泰年の『情熱地泰』|ロシアへ「今」をしっかり見極めなければ

【指揮官コラム】鹿児島ユナイテッドFC監督 三浦泰年の『情熱地泰』|ロシアへ「今」をしっかり見極めなければ

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェストWeb編集部

2017年10月10日

日本代表にとっては親善試合だろうが、トレーニングだろうがチームでの活動すべてが貴重な時間。

J3も残すところ、あと8節。鹿児島ユナイテッドは昇格圏内の2位・沼津と勝点5ポイント差の5位につけている。(C) SOCCER DIGEST

画像を見る

 すなわちオーストラリア戦もサウジアラビア戦も勝つこと。それを皆、求めている。だから、厳しい批評になる。
 
 チームの監督もそうだ。求めていることは、どんな状況の試合も自分たちの試合にする。良い内容で勝利することだ。ただ勝つだけではなく……。
 
 それを考えると日本、韓国はアジア内で絶対的な力と言われ続けているがそれは安易な考え方だ。
 
 日本に本当の力と戦術があれば、きっとサウジアラビアはプレーオフを戦い、オーストラリアが本大会出場を決めていたであろう。今すべき論争は、本番で勝ち抜くために「今」はこれで大丈夫なのか? である。
 
 その「今」が正しかったのかどうかを決めるは結果だろう。それを見るには、本番を待つしかない。だが結果を決めるのがプロセスであれば、しっかり「今」を見極めなければならない。
 
 今、足りないことは何か。今、何をするべきか。
 
 リーグを戦うチームであれば、1日1日が勝負であり大事な時間だ。日本代表であれば、親善試合であれ、トレーニングであれ、チームとしての活動すべてが貴重な時間だ。
 
 ロシア大会本番まで、チームとしてどれだけ合わせられるかは、それこそ決まった日数であろう。「今」を大切にロシア・ワールドカップへ、いや日本サッカーの未来のために、良いサッカーを1分でも長くやってほしい。
 
2017年10月8日
三浦泰年
【関連記事】
【指揮官コラム】鹿児島ユナイテッドFC監督 三浦泰年の『情熱地泰』|習い事の先生に習う!?
【日本代表】「正直、なんの意味がある試合だったのか」。香川真司がマッチメイクを疑問視?
香川真司の「何の意味がある試合なのか」発言が巻き起こした議論。では、その解決策は?
金田喜稔がニュージーランド戦を斬る!「本番を想定していない試合はもうまっぴらだ」
【セルジオ越後】サバイバル感が全く伝わらない。良かったのはチケットが完売したことくらいだね

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年6月号
    5月10日発売
    KASHIWA REYSOL
    柏レイソル大解剖
    魅惑的な「リカルド戦術」の正体
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ