鹿島はなぜ監督を変えたのか?決断の裏には今季特有の事情が…

カテゴリ:Jリーグ

内田知宏

2017年06月03日

鈴木常務は「石井とは24年もここで一緒に仕事をしてきた。苦しかった」

昨年に準優勝したクラブワールドカップへの出場が消えたために……。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

 前期の営業収入は、クラブワールドカップ準優勝の賞金獲得などでクラブ史上最高の55億8200万円。企業が前年を下回る予算を組むことはなく、今季はこの収入をベースに予算が組まれている。
 
 Jリーグからの分配金が増えたことや、Jリーグの優勝賞金が大幅に増額されたこともあり、クラブは2チーム分の戦力を抱え、シーズン前から積極的な投資をしてきた。
 
 この投資を回収するためには、リーグ優勝はもちろん、クラブワールドカップに出場することが必要になる。ACL敗退で、大きな柱と見込んでいたクラブワールドカップ出場が消えた今、ピッチ内の状況と合わせ、企業として決断した側面がある。
 
 同常務が「石井とは24年もここで一緒に仕事をしてきた。苦しかった」と話すように、簡単ではなかった。一方、この決断で「チームはもっと強くなる」という自信も持っている。
 
 これまでシーズン途中で監督を解任した時は、必ず何かしらのタイトルを取ってシーズンを終えている鹿島。残された大会をすべて取るための大きな決断を下した。
 
取材・文:内田知宏
【関連記事】
電撃解任の石井監督が公式FBでメッセージ「これからも鹿島を応援し続けて」
【浦和×済州暴行騒動】韓国の選手団に襲われかかった槙野智章、「考えられない」
【セルジオ越後】ハリルの選手選考は矛盾が多すぎる。森重を外したのなら、なんで本田を選んだの?
中村俊輔、遠藤保仁、小野伸二…を超える「最も衝撃を受けた」と鈴木啓太が引退記者会見で明かした“意外”な選手とは?
【J1展望】広島×鹿島|新体制となった常勝軍団を相手に、広島はどれだけミスなく戦えるか

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ