• トップ
  • ニュース一覧
  • 【京都】闘莉王が早くもチームを掌握!若きアタッカーへの声掛けに凝縮されていた凄みとは?

【京都】闘莉王が早くもチームを掌握!若きアタッカーへの声掛けに凝縮されていた凄みとは?

カテゴリ:Jリーグ

雨堤俊祐

2017年02月09日

チームが強くなる上で、闘莉王の存在が不可欠だ。

闘莉王の的確な指示で岩崎の動きも良くなった。写真:雨堤俊祐

画像を見る

 岩崎に対しては、前線で動き出しを要求する声が何度も向けられた。相手がプレッシャーをかけてきたなかで「あそこで収まれば1本のパスでビッグチャンスになる。身体の向きやボールを受ける前のフェイントなどを磨いて欲しい」(闘莉王)と試合状況を見極めることとあわせて、若き才能への期待を口にしている。岩崎も「勉強になるというか、そのとおりにすれば上手くいく。すごくありがたいです」と貪欲に吸収していく姿勢だ。
 
 その両者による決定機が生まれたのは1本目の14分。闘莉王から相手の最終ラインの背後を狙ったロングフィードはDFが触れそうで触れないギリギリのところへ落ち、ボールの回転も受け手が次のプレーへ移りやすいものだった。トラップから放たれた岩崎のシュートは惜しくもGKに阻まれたが、それを生み出したキックは、世界を舞台に戦ってきた男の能力を改めて証明するものだった。
 
 対戦した福岡大の乾眞寛監督も「後方から長いボールが出てくるのが、守る側としてはやっかいだった。もし味方にボールが渡らなくても高い位置から守備が始められるし、そこでも闘莉王が『行け!』という声で統率している。まだ(一緒にやっているのは)短い時間でしょうが、そうした一体感というのは感じました」と印象を語っている。
 
 溢れ出る存在感。若きアタッカーへ掛けられた声に凝縮されていた魅力。チームが強くなる上で、闘莉王の存在が必要となることは間違いない。
 
取材・文:雨堤俊祐(サッカーライター)
【関連記事】
【TM】川崎が東京Vとドロー。京都は昨季Kリーグ王者に90分で1-0、闘莉王はフル出場
闘莉王獲得の京都、選手の半数近くを入れ替える大刷新を断行した思惑とは?
【セルジオ越後】清武のセレッソ復帰は妥当な判断。日本に戻るのは恥ではない
【ミラン番記者】本田圭佑は悪態バッカをどんな思いでなだめていたのか?
【名古屋】風間監督に絶賛された玉田。「ビビッていちゃダメ」と周囲を叱咤激励

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ