“トップ下清武”に見えた効果と限界。今後見据えるべきは香川との共存だ

カテゴリ:日本代表

原山裕平

2016年10月09日

つなぎの役割はトップ下である必要なし。香川との共存図るなら清武のポジションは…。

イラク戦では出番がなかった香川。オーストラリア戦では、背番号10の姿がピッチ上で見られるのか。写真:小倉直樹(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 もっとも当の本人は、日本代表における自身のトップ下像をまだ把握しきれていないようだった。
「僕もまだ分からないんですよ。試行錯誤なんで。代表はみんな上手いから自分が下がってボールを受けなくても、ボールは出てくる。でも、もっとボールを触りたい、リズムを作りたいという気持ちもある。前で我慢して待って、落としてもらったボールを背後に出すっていうのを監督は求めているわけだけど、それをやっているとボールタッチ数は少なくなる。そこを考えながらいつも代表ではやっているんだけど……」
 
 この煮え切れない受け答えにこそ、清武の葛藤が浮かび上がる。とはいえ、この日の清武は指揮官の指示を受け止め、その役割を全うしていた。そう結論付けられるプレーを見せていたのは間違いない。
 
 一方で、この日の日本は決して多くの決定機を作れていたわけではない。最も得点の予感を漂わせていたのが、吉田麻也のパワープレーでは、決して攻撃が機能していたとは言えないだろう。
 
 ゴール前でなかなか脅威を与えられなかったのは、“トップ下香川”の不在が少なからず影響を与えていたはずだ。エリア内に入り込む香川の動きはやはり異質で、清武には求められないものである。
 
 となると今後見据えるべきは、香川と清武の共存だ。清武が果たす“つなぎ”の役割は、決してトップ下のポジションである必要はない。周囲をサポートできるのであれば、それは右でも左でも問題はないはずだ。
 
 単独で仕掛けられ、2試合連続ゴールを奪い、何より指揮官好みの闘う姿勢を備える原口元気は外せないだろう。一方でボールロストを連発し、フィニッシャー役としても機能しきれなかった右の本田圭佑は? 岡崎が右サイドに流れる機会が多かったことも考えれば、答えは自ずと浮かび上がる。
 
取材・文:原山裕平(フリーライター)
【関連記事】
【ハイライト動画&記事一覧】日本2-1イラク|【解説】藤田俊哉の目、【世代交代レポ】「ビッグ4からロンドン世代へ」など記事を追加!
【識者の視点】発想の軸がリアクションの指揮官の下で日本代表は軌道修正できるか
【セルジオ越後】「劇的」の影で、浮き彫りになった深刻な課題。中心選手が揃って90分間持たなくなっている
【イラク戦戦評】剥がす重要性を示した清武。投入すべきは齋藤だったのではないか
【プレー分析|清武弘嗣】見せつけた香川との違い。自己流の規律と自由の“共存形”
【記録検証】忍び寄る世代交代の“予兆”。本田・香川・岡崎の時代は終わるのか?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト ガンナーズを一大特集!
    5月2日発売
    プレミア制覇なるか!?
    進化の最終フェーズへ
    アーセナル
    最強化計画
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ