メディカル分野の専門家が【怪我予防】のメソッドを大公開!―肉ばなれ編

カテゴリ:PR

サッカーダイジェストWeb編集部

2016年08月02日

復帰後のストレッチは筋肉が伸ばされている感覚が持てるようになってから。

■予防トレーニング
 
1)レッグランジ
大腿四頭筋の肉ばなれを予防するためのエクササイズ。

真っ直ぐに立った状態から前後に足を踏み込んで、腿のあたりにしっかりと刺激を与える。

6回終了したら、腿の周りのストレッチを両足それぞれ約20秒間行ないます。
2)ハムストリングスのストレッチ
あお向けに寝て、膝を約30度曲げる。そこから腰の上げ下げを行なう。

5回行ない、筋肉の温度を上げてから、起き上がって腿の裏を約20秒間ストレッチする。


●肉ばなれ予防のストレッチの動画はこちらで>>「サッカートラブルWEB読本」


■復帰までの流れ

 受傷直後は基本的にRICE処置を行なう。アイシングも重要だが、しっかり圧迫することも心掛けたい。圧迫をかけることで出血が広がらず、競技への復帰を早めることが可能になる。

 ストレッチは筋肉が伸ばされている感覚が持てるようになってから始める。 また、関節と筋肉の柔軟性や、段階的に筋力を戻していくことも大切。サポーターなどで圧迫し、ウォーキングなどから徐々にリハビリテーションを進めたい。

 復帰直後はラップタイプのサポーターを着用すると再発予防にも有効だ。
【関連記事】
メディカル分野の専門家が【ケガ予防】のメソッドを大公開!――足関節捻挫編
メディカル分野の専門家が【ケガ予防】のメソッドを大公開!――オスグッド・シュラッター病編
メディカル分野の専門家が【怪我予防】のメソッドを大公開!――膝の靭帯損傷編
【2016ギアカタログ◆ザムスト】簡単に素早く装着できる! 新世代の足首サポーター「フィルミスタ アンクル」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ