メディカル分野の専門家が【怪我予防】のメソッドを大公開!――膝の靭帯損傷編

カテゴリ:PR

サッカーダイジェストWeb編集部

2016年07月26日

膝靭帯を守る予防トレーニング。

【レッグエクステンション】

画像を見る

【ロシアンハムストリングス】

画像を見る

■予防トレーニング
 
1)レッグエクステンション
 
 椅子に腰掛け、輪にした2本のチューブで足を固定する。上のチューブですねの骨をしっかりと押さえることが大切。この状態で片足につき10回ほど曲げ伸ばしを行なう。

2)ロシアンハムストリングス
 
 膝立ちの状態でパートナーに後ろからしっかりと支えてもらい、ハムストリングに力を入れながら、ゆっくりと上体を倒していく。ただし、かなり負荷がかかるので無理をしない範囲で行ないたい。

●「レッグエクステンション」と「ロシアンハムストリングス」の詳しい動画はこちらで。『サッカートラブルWeb読本』


■もし靭帯を損傷してしまったら(復帰までの流れ)
 
 内側側副靭帯損傷では、主に手術はせずに治療となるが、前十字靭帯断裂後はほとんどが手術となる。

 受傷後は、すぐにアイシングを行ないつつ固定する。その後、患部にできるだけ負担を掛けないように免荷をし、ドクターのもとで手術を受けるのが一般的だ。
 
 術後は病院で理学療法士、チームではトレーナーの指導を受けながらリハビリテーションを行なう。

 競技復帰までには6~8か月ほどを必要とする。大会や学校のスケジュールなどと調整し、いつ、どのような手術を受けるのかも考えたい。
 
 早期復帰を目指すには、筋力を取り戻すことが重要。柔らかいボールやクッションなどを膝の下に敷き、つぶすように動かす「クワードセッティング」や、座った状態で膝を曲げ伸ばしする「ヒールスライド」などが主な方法になる。

 また再受傷や2次的な怪我の予防のために、体幹を鍛えることも大切だ。
【関連記事】
メディカル分野の専門家が【ケガ予防】のメソッドを大公開!――オスグッド・シュラッター病編
メディカル分野の専門家が【ケガ予防】のメソッドを大公開!――足関節捻挫編
足首のぐらつきに悩むすべてのプレーヤーに。 ザムスト「フィルミスタ アンクル」で不安を蹴散らせ!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ