プレミアとブンデスも新たな放映権契約を結ぶ!
プレミアリーグの次に、多額の放映権料を手にしているのはブンデスリーガである。
ブンデスリーガの2015-16シーズンの年間分配額は11億6000万ユーロ(約1392億円)で、セリエAの9億2430万ユーロ(約1109億1600万円)、リーガ・エスパニョーラの年間8億8000万ユーロ(約1056億円)を超える額だった。
クラブ単位で見ると、最も多くの額を受け取ったのはリーグ王者バイエルンで、分配金は4000万ユーロ(約48億円)であった。しかし、バイエルンでさえもプレミアリーグで最も分配額が少なく、2部に降格したノーリッジの6600万ポンド(約99億円)に及ばない。
そんなプレミアリーグは、2016-17シーズンから3シーズンで、総額95億ユーロ(約1兆1400億円)を結ぶことが決定している。これは現行契約の約1.5倍の額で、新シーズンから各クラブへの分配額も約1.5倍になると予想され、“放映権バブル”は今後も続いていくと見られている。
ブンデスリーガも2017-18シーズンから『SKY』、『EURO SPORT』、『ZDF』の三社と4年総額46億4000万ユーロ(約5620億円)の契約を結んだことを発表している。この新契約での各クラブへの分配総額は明かされていないが、増加することは間違いないだろう。
Jリーグとパフォームの新契約で、J各クラブが潤うのは間違いない。しかし、3~4年で契約を更新し、増収していくプレミアリーグやブンデスリーガとの隔たりはあまりに大きい。10年という長期契約の間に、その差はさらに広がっていく可能性もある。
【欧州4大リーグの放映権契約まとめ】
◆Jリーグ(日本)
2016年シーズン
現契約:5年間/2012年シーズン~(最終年)
契約社:『スカパーJSAT株式会社』
(※Jリーグ発表の2016年度予算で放送権料収益は50億5500万円)
新契約:10年間/2017年シーズン~
放映権料:2100億円
1シーズン換算:約210億円
契約社:『Perform Group』/『DAZN』(J1~J3全試合)
◆プレミアリーグ(イングランド)
契約期間:3年間/2016-17シーズン~2018~19シーズン
放映権料:95億ユーロ(約1兆1400億円)
1シーズン換算:約3800億円
契約社:『SKY SPORTS』/『BT SPORTS』
◆リーガ・エスパニョーラ(スペイン)
契約期間:3年間/2016-17シーズン~
放映権料:26億5000万ユーロ(約3310億円)
1シーズン換算:約1103億円
契約社:大手通信事業者『テレフォニカ』/子会社『モビスター』/『メディアプロ』
◆ブンデスリーガ(ドイツ)※2部も含む
現行契約:4年間/2013-14シーズン~
放映権料:25億1000万ユーロ(約2945億円)
1シーズン換算:約736億円
契約社:『SKY GERMANY』
新契約期間:4年間/2017-18シーズン~
放映権料:46億4000万ユーロ(約5445億円)
1シーズン換算:約1361億円
契約社:『SKY GERMANY』/『EURO SPORT』/『ZDF』
◆セリエA(イタリア)
契約期間:3年間/2015-16シーズン~
放映権料:28億3500万ユーロ(約3327億円)
1シーズン換算:約1109億円
契約社:『SKY ITALIA』/『mediaset』
ブンデスリーガの2015-16シーズンの年間分配額は11億6000万ユーロ(約1392億円)で、セリエAの9億2430万ユーロ(約1109億1600万円)、リーガ・エスパニョーラの年間8億8000万ユーロ(約1056億円)を超える額だった。
クラブ単位で見ると、最も多くの額を受け取ったのはリーグ王者バイエルンで、分配金は4000万ユーロ(約48億円)であった。しかし、バイエルンでさえもプレミアリーグで最も分配額が少なく、2部に降格したノーリッジの6600万ポンド(約99億円)に及ばない。
そんなプレミアリーグは、2016-17シーズンから3シーズンで、総額95億ユーロ(約1兆1400億円)を結ぶことが決定している。これは現行契約の約1.5倍の額で、新シーズンから各クラブへの分配額も約1.5倍になると予想され、“放映権バブル”は今後も続いていくと見られている。
ブンデスリーガも2017-18シーズンから『SKY』、『EURO SPORT』、『ZDF』の三社と4年総額46億4000万ユーロ(約5620億円)の契約を結んだことを発表している。この新契約での各クラブへの分配総額は明かされていないが、増加することは間違いないだろう。
Jリーグとパフォームの新契約で、J各クラブが潤うのは間違いない。しかし、3~4年で契約を更新し、増収していくプレミアリーグやブンデスリーガとの隔たりはあまりに大きい。10年という長期契約の間に、その差はさらに広がっていく可能性もある。
【欧州4大リーグの放映権契約まとめ】
◆Jリーグ(日本)
2016年シーズン
現契約:5年間/2012年シーズン~(最終年)
契約社:『スカパーJSAT株式会社』
(※Jリーグ発表の2016年度予算で放送権料収益は50億5500万円)
新契約:10年間/2017年シーズン~
放映権料:2100億円
1シーズン換算:約210億円
契約社:『Perform Group』/『DAZN』(J1~J3全試合)
◆プレミアリーグ(イングランド)
契約期間:3年間/2016-17シーズン~2018~19シーズン
放映権料:95億ユーロ(約1兆1400億円)
1シーズン換算:約3800億円
契約社:『SKY SPORTS』/『BT SPORTS』
◆リーガ・エスパニョーラ(スペイン)
契約期間:3年間/2016-17シーズン~
放映権料:26億5000万ユーロ(約3310億円)
1シーズン換算:約1103億円
契約社:大手通信事業者『テレフォニカ』/子会社『モビスター』/『メディアプロ』
◆ブンデスリーガ(ドイツ)※2部も含む
現行契約:4年間/2013-14シーズン~
放映権料:25億1000万ユーロ(約2945億円)
1シーズン換算:約736億円
契約社:『SKY GERMANY』
新契約期間:4年間/2017-18シーズン~
放映権料:46億4000万ユーロ(約5445億円)
1シーズン換算:約1361億円
契約社:『SKY GERMANY』/『EURO SPORT』/『ZDF』
◆セリエA(イタリア)
契約期間:3年間/2015-16シーズン~
放映権料:28億3500万ユーロ(約3327億円)
1シーズン換算:約1109億円
契約社:『SKY ITALIA』/『mediaset』
Facebookでコメント
- 「日本にはほとんど負けたことがない」中国代表レジェンドの“虚偽発言”が母国で炎上!「実情は6戦4敗だ」「大ホラ吹き」
- 「モドリッチを排除する」「誰もが驚いた」マドリーが“10番の後継者”として日本人MFに興味と西メディア報道!久保でも中井でもなくまさかの…
- 「サッカー史上最大の裏切り」「クボに代えろ!」久保建英、大一番でまさかのスタメン落ちに現地サポーターが怒り!「驚きだ…第1レグでは彼が最高だったのに」
- 「ボンドガールかよ!」スイス代表のブロンド女子が“リアル峰不二子”姿でファン魅了!「反則にして王道です」
- 「とんでもない可能性を秘めている」久保の活躍でソシエダが22歳の日本人アタッカーの獲得に関心と現地報道!「クボとのコンビが実現できる」