• トップ
  • ニュース一覧
  • メディカル分野の専門家が【ケガ予防】のメソッドを大公開!――オスグッド・シュラッター病編

メディカル分野の専門家が【ケガ予防】のメソッドを大公開!――オスグッド・シュラッター病編

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェストWeb編集部

2016年07月20日

ケガを防ぐための予防のポイントとトレーニングは?

画像を見る

オスグッド・シュラッター病を防ぐには正しいプレー動作を心掛けることが重要だ。

画像を見る

■予防のポイント――正しい姿勢でストップする
 
 オスグッド・シュラッター病を予防するには、上記写真のようなストップ動作など原因となるプレー動作を正しい姿勢で行なうことも重要になる。

上記写真の解説) 
悪い例:膝がつま先より前に出てしまい、さらに背中が丸まった状態。
良い例:背筋がしっかり伸びて、股関節を使ってお尻でストップをかける。
 

予防トレーニングとなる「ドロップスプリットスクワット」。写真は上→下の順。

画像を見る

■予防トレーニング
 
ドロップスプリットスクワット(左写真)
 
 足を前後に開き、前足側のお尻を意識し、立った状態から素早くしゃがみ込む。この時に膝がつま先よりも前に出ないよう、お尻を後ろに引きながら腕を下ろす。正しいストップ動作をするための練習と筋力トレーニングになる。

●ケガを知ることで不安のないプレーを。「サッカートラブルWEB読本」
【関連記事】
メディカル分野の専門家が【ケガ予防】のメソッドを大公開!――足関節捻挫編
【リオ五輪】手倉森ジャパンの前に立ちはだかる刺客。対戦3か国のオーバーエイジの実力は?
【総体】男女・全71代表校が決定! 男子は東福岡、市立船橋、流経大柏、関東一、静岡学園、滝川二、青森山田など55チーム。
【総体】男子組み合わせ決定/市立船橋の初戦は秋田商。3連覇を狙う東福岡は2回戦からの登場
【総体】女子組み合わせ決定/絶対女王・日ノ本学園の初戦は桜の聖母学院。決勝は8月2日(火)

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ