メディカル分野の専門家が【ケガ予防】のメソッドを大公開!――足関節捻挫編

カテゴリ:特集

サッカーダイジェストWeb編集部

2016年07月11日

受傷直後は早めの「RICE処置」が肝心。痛みが落ち着いたら患部の可動域を戻す訓練から。

■復帰までの流れ
 
 受傷直後はできる限り早めに「RICE処置」を行なう。RICE処置とはRest(安静)、Icing(冷却)、Compression(圧迫)、Elevation(拳上)の頭文字に由来しており、次のようなものだ。
 
Rest(安静)――受傷した患部を安静にすること。足首なら全く動かないように固定する。
Icing(冷却)――受傷した箇所は腫れて熱を持つので冷やす。同時に痛みも和らげる。
Compression(圧迫)――包帯などで内出血による腫れを抑える。腫れてしまうと、血流が悪くなるため筋肉組織の修復が鈍くなり、競技への復帰も遅くなってしまう。
Elevation(拳上)――台などを使って、受傷箇所を少しでも高い位置に置く。心臓よりも上が理想。
 
 RICE処置の時間は、一般的に48~72時間と言われている。痛みが落ち着いてきたら少しずつ患部の関節可動域を戻す訓練に移行する。これを怠ると、後で走った際に、ふくらはぎにかかる負荷が大きくなり、また、足首が再び腫れる原因になることもある。
 
 さらに筋力の回復にも努めたい。日常生活で痛みがなくなれば、サポーターを使用し、少しずつジョギングを始める。その際、速く走ったり、横に動いたりしながら、実際のサッカーの動作で、治り具合を確認しよう。

■予防トレーニング

1)チューブトレーニング
足にチューブを写真1のようにかけ、つま先を少し斜めにし、その状態で足首を外側に動かす。今度は足をクロスさせ、チューブをかけて外側から内側へ傾ける。

画像を見る

2)カーフレイズ
写真2のように肩幅に足を開いて背筋を伸ばす。身体がブレないことを意識しながらつま先で立つ。この動作を繰り返す。

画像を見る

【関連記事】
【EURO2016】決勝トーナメント全試合の日程・結果&記事一覧
【総体】男子組み合わせ決定/市立船橋の初戦は秋田商。3連覇を狙う東福岡は2回戦からの登場
【総体】女子組み合わせ決定/絶対女王・日ノ本学園の初戦は桜の聖母学院。決勝は8月2日(火)
【総体PHOTO】男子出場55校の勇姿!東福岡、市立船橋、静岡学園、滝川二、青森山田など

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ