• トップ
  • ニュース一覧
  • 「森保監督の退陣を喜ぶ人は多い」豪州記者が日本代表の現状と警戒する選手に言及「気を付けなければいけないのは…」

「森保監督の退陣を喜ぶ人は多い」豪州記者が日本代表の現状と警戒する選手に言及「気を付けなければいけないのは…」

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェストWeb編集部

2021年10月11日

「日本はいつも韓国や中国をオーストラリア以上のライバルとみてきた」

国内で調整している代表。勝利のためには、攻撃陣の奮起は必須といえそうだ。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部/JMPA代表撮影)

画像を見る

 10月12日の2022年ワールドカップ(W杯)アジア最終予選は、日本代表にとって絶対に負けられない、いや絶対に勝利が必要な一戦だ。裏を返せば、オーストラリアにとって、強力なライバルに致命傷を負わせる機会でもある。

 オマーンとの初戦に続き、先日のサウジアラビア戦でも敗れた森保一監督率いる日本は、勝点3で3連勝のオーストラリアとサウジアラビアに6ポイント差をつけられている。本大会出場権を得られる上位2チームに入るには、オーストラリアとの直接対決で勝つことが求められるだろう。

 森保監督に重圧がかかっているのは周知のとおりだ。オーストラリアのマイク・タッカーマン記者は、『The ROAR』で「火曜にサイタマ・スタジアムでサムライブルーがオーストラリアに敗れれば、ハジメ・モリヤスはほぼ確実に解任されるだろう」と伝えている。

「たとえアジアの巨人が敗戦を避けられたとしても、それでもなお日本ではモリヤス退陣を喜ぶだろう人が多い」

 3節を消化し、日本はグループ最下位の1得点しか挙げていない。タッカーマン記者は、サウジアラビア戦で吉田麻也に対する現地サポーターの差別問題があったことを伝えたうえで、「日本には日本の問題がある。特に、3試合で1得点しか挙げていない」と指摘している。

【PHOTO】必勝のオーストラリア戦に向けて練習を実施した日本代表!
 
 一方で、同記者は「グラハム・アーノルド監督とオーストラリアが気をつけなければいけないのは、日本はちょっとした機会に好機をつくれるということだ」と警戒も忘れていない。

「マジョルカにレンタル中のスター選手タケフサ・クボはケガで不在だが、タクミ・ミナミノ、ダイチ・カマダ、タクマ・アサノ、そしてサウジアラビア戦で出場停止だったジュンヤ・イトウは、ゴールへの道を知らないわけではない」

 最後に、タッカーマン記者は「日本はいつも韓国や中国をオーストラリア以上のライバルとみてきた」と、日本の自国に対する認識を変えさせる機会になるかもしれないと締めくくった。

「不人気なモリヤスを退陣に追いやるかもしれない火曜夜の試合で勝てば、それらのすべてを変えるのに役立つかもしれない」

 11連勝で勢いに乗るオーストラリアを相手に、森保監督と日本代表は苦境を乗り越えられるのか。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部
 
【PHOTO】絶対に負けられない豪州戦!決戦の地、埼玉スタジアムで前日練習を行った日本代表!

【PHOTO】「美人すぎる」、「セクシーすぎる」フットボーラーの妻&恋人たち
【関連記事】
豪州戦の推奨スタメンは?|大迫外しは大博打。ハリル流4-3-3のハイプレス戦術がハマりそう【記者の視点】
森保監督解任なら…後任候補はこの3人|日本人指導者にこだわる理由って? 選手はほとんど海外組だけに…【記者の視点】
「代えてどうするの?」元日本代表FW城彰二が森保監督解任論に持論!「アドバイザーに誰か入れたらいい」
本田圭佑が“一番上手い”と感じた日本人選手は?「パッと出てくるのは…」
なぜ冨安健洋はファンから愛されるのか? 地元メディアが見解!「ウィリアンらとは明らかに違う」 

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ