検査総数3,070件全てで陰性!Jリーグが第1回のPCR検査“最終報告”を発表

カテゴリ:Jリーグ

サッカーダイジェストWeb編集部

2020年06月26日

継続検査となっていた12件も全て陰性が確認

第1回のPCR検査最終報告を行なったJリーグ。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 Jリーグは6月26日、第1回の公式検査結果の最終報告を行ない、総検査数3070件全てで陰性が確認されたことを発表した。

 コロナ禍においてJリーグは独自の検査体制を確立し、唾液検体によるPCR検査を実施した。第1回目の検体採取は6月18日から21日にかけて、総勢3,070名を対象に行なわれた。Jリーグによると、その内3,058名が陰性で、陽性判定は0件であった。ただし、継続検査数(検体不足を含む判定結果が確定していない検査数)が12件あることも併せて報告していた。

 一般の検査需要や、今後の新型コロナウイルス感染拡大状況などにも考慮しながら中止する可能性はあるものの、今シーズンのJリーグでは、この公式検査での陰性判定を受けていることが試合のエントリー条件の一つとなっている。
 
 第1回の検査では3,070件全てで陰性が確認されたため、検査によって出場資格を失う選手、スタッフはいなかった。

 今後はシーズン終了となる12月までの間、2週に1度のこのような大規模なPCR検査が定期的に行なわれる。

 Jリーグは6月27日にJ2リーグの9試合、J3リーグ7試合が開催される。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部
 
【関連記事】
コロナ禍でのJリーグ公式戦開催条件が決定!選手は最低14名、PCR検査で陰性、体温は37.5度未満
リバプールは30年間で選手補強にいくら費やした? どれだけの試合数を要した? 英『BBC』が独自データで紹介
史上4人目のプレミア制覇経験者となった南野拓実。若きサムライが更新した“史上最多の記録”とは?
【鹿島】「難しいですね」。プロ23年目の守護神・曽ケ端準の重く響いた一言
「クボは素晴らしかった」マドリーを驚かせた久保建英を敵将ジダンが称賛!「とてもスキルが高い」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年6月号
    5月10日発売
    KASHIWA REYSOL
    柏レイソル大解剖
    魅惑的な「リカルド戦術」の正体
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2025年6月5日号
    5月15日発売
    識者を唸らせたのは誰だ!?
    ②024-2025シーズンの
    BEST PLAYER
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ