「スポーツの価値とは…」村井チェアマンが再開前“最後”の理事会で語った想い

カテゴリ:Jリーグ

サッカーダイジェストWeb編集部

2020年06月23日

「個別性を大事にしながらスポーツ文化を守っていきたい」

Jリーグ再開への想いを語った村井満チェアマン。※写真は会見中のスクリーンショット

画像を見る

 Jリーグは6月23日に第6回の理事会を開催。その後にオンライン上で記者会見を行なった。会見に出席した村井満チェアマンは、新型コロナウイルスの影響で2月25日から中断となったJリーグ再開に向け、想いを語った。

 まず、「今日の理事会をもってなんとか再開、開幕に間に合ったかなと安堵しております」とし、この日まで実行委員会で議論が重ねられてきた今シーズンの「順位決定方法」や「表彰および賞金」、「VAR導入」、「試合開催可否決定条件」、「PCR検査」など多岐に渡る項目が決議されたことを報告した。

 さらに、2月25日にルヴァンカップの中止が発表されてからのこの約4か月を振り返り、「団体を統括する立場として、スポーツとは一体何かとこんなに考えさせられた期間はないなと正直思います。改めて、スポーツが我々の生活にとってどんなものなのかと考えさせられました。汗を流して、喜怒哀楽を表現して、人間らしさを表現する手段。生きているという実感を確認する、そんな価値を改めて再認識した次第です」
 
 専門家からも第2波、3波の可能性が指摘されるなど、リーグが再開した後もコロナとの戦いが続いていく。

「全国に39都道府県56クラブを抱えるJリーグでは、難しさは地域によって様々な違いがあるというのが今回の特長でした。再開、開幕に向けて、リーグとして一つの意思決定する難しさも感じています。オペレーションの難しさを感じている一方で、個別性を大事にしながらスポーツ文化を守っていきたい。

 アフターコロナでも、相手と戦い、互いをたたえ合ったりといったスポーツそのものの持つ価値は変わらない。むしろ、そうした価値を再認識したつもりですので、そうした価値を世の中に伝えていくことに今まで以上に力を入れていきたい」

 再開前、最後の理事会で、意気込みをそう語った。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部
 
【関連記事】
Jリーグが今シーズンの順位決定方法を変更。「全チームが同じ試合数で終えられない可能性がある…」
Jリーグは今季のVAR導入を見送り。短期間開催で派遣可能な審判員の人数を考慮
「現時点で有力候補は2クラブ」久保建英の去就をマドリー番記者に直撃!トップチーム入りの可能性は何%?【現地発】
「戻りたくてうずうずしている」中島翔哉の代理人が“練習参加拒否”の経緯を釈明! 復帰については…
「めっちゃイケメン」「本並とか永島系」INAC仲田歩夢が“父の日”に投稿した父娘2ショット写真にファン大反響!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ