• トップ
  • ニュース一覧
  • 「昇格あり」「降格なし」の2020シーズン、大会方式の変更を発表。2021年のJ1は最大20チームに

「昇格あり」「降格なし」の2020シーズン、大会方式の変更を発表。2021年のJ1は最大20チームに

カテゴリ:Jリーグ

サッカーダイジェストWeb編集部

2020年04月15日

J1参入プレーオフは開催せず…

Jリーグは今季、J2からJ1への昇格は、リーグ戦上位2クラブの自動昇格のみと決定した。(C) J.LEAGUE PHOTOS

画像を見る

 Jリーグは4月15日、第2回臨時理事会を開催。2020シーズン明治安田生命Jリーグの大会方式の変更について議論し、昇格・降格ルールと賞金・表彰についての決定事項について発表した。Jリーグは先月19日の臨時実行委員会で、今季は「昇格あり」「降格なし」の特例ルールを適用することを決定していたが、これを前提とした大会方式の変更を今回の臨時理事会で正式決定した。

 それによれば、昇格・降格ルールについては、J2からJ1への昇格はリーグ上位2クラブの自動昇格のみとし、J1参入プレーオフは開催しない。J3からJ2への昇格は、同じくリーグ上位2クラブの自動昇格とする。クラブライセンス交付判定を受けていないクラブがリーグ戦上位 2クラブとなった場合は、3位以下の繰り上がり昇格はない。

 また、上記ルールは、各カテゴリーで「基準試合数」以上の試合を開催した場合のみ適用され、基準試合数以上の開催は、全試合数の75%、かつ全クラブが 50%(ホーム、アウェイ問わず)を開催することが条件となる。

 基準試合数が満たされなかった場合は、大会不成立となり、順位決定は行なわれず、昇格もなくなる。よって2021シーズンのクラブ数はJ1で18~20、J2で20~24、J3で14~18となる。

 一方、賞金については、各カテゴリーにおいて「基準試合数」を満たさなかった場合は大会が成立しなかったものとみなされ、賞金は支払われない。また、各種表彰も行なわれない。大会が成立しなかった場合の公式記録は参考データとされ、選手個人の出場実績(試合数、得点等)は個人記録として算入される。

 また、Jリーグは「理念強化配分金の考え方や消化試合数がクラブによって異なる場合の順位決定方法など、その他の事項については引き続き検討し、決定次第改めてお知らせいたします」としている。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部
【関連記事】
「何で俺やねん」「おいケンゴ~」川崎の“PPAP”数珠繋ぎにヴェルディの大久保嘉人が参戦!次に指名したのは元日本代表のテクニシャン
Jリーグ中断期間がさらに延長…5月末までの公式戦123試合の延期が決定。5月30日以降の試合開催は未定
「素敵な家族だな」小野伸二が愛娘との自宅トレーニングを公開! 幸せ溢れる動画にファン絶賛
「素晴らしいマナーがある」鹿島のザーゴ監督が“コロナ禍”における日本人の振る舞いに賛辞
「どれも可愛い」鹿島のルーキー、松村優太が誕生日にファン歓喜の”秘蔵写真”を投稿!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ