世界の名将たちが団結!新型コロナウイルス対策で重要な「5つのゲームプラン」とは?

カテゴリ:Jリーグ

サッカーダイジェストWeb編集部

2020年03月18日

FIFAとWHOが5つの新型コロナウイルス感染症対策を開始

ヴェンゲル氏ら世界的な指導者たちが新型コロナウイルス対策の啓発キャンペーンに参加。(C) Getty Images

画像を見る

 FIFA(国際サッカー連盟)は新型コロナウイルス対策でWHO(世界保健機関)を支持し、6名の著名な指導者による新型コロナウイルス対策啓発キャンペーンを開始したが、この動きをJFA(日本サッカー協会)も3月18日、公式ホームページ上で紹介している。

 今回の啓発キャンペーンには、元アーセナル監督のアーセン・ヴェンゲル氏のほか、前トッテナム・ホットスパー監督のマウリツィオ・ポチェティーノ氏やジョゼ・モウリーニョ現トッテナム監督、マンチェスターユナイテッドFC女子のケイシー・ストーニー監督、セネガル代表のアリウ・シセ監督、元アメリカ女子代表のジル・エリス氏が名を連ね、彼ら6人は世界中の全ての人に、病気の拡大に取り組む5つの重要な対策に従うことを求めている。

 そして、この対策をサッカーの試合において重要な“戦術”と同じ意義を持つとして、ウイルス(手、肘、顔、距離及び感触)を打ち負かすための5段階のゲームプランと題し、6名の指導者たちが動画でメッセージを寄せている。

 動画ではアーセン・ヴェンゲル監督が「コロナウイルスを打ち負かすためには、常に規律正しく、5つのキータクティクスに従う必要があります」と挨拶。その後、ポチェティーノ氏は手に関する対策として、「可能な限り、アルコール石鹸やハンドソープでの頻繁な手洗い」を提言。続いてストーニー氏は、「くしゃみや咳をする時、肘を曲げた状態で鼻と口を覆う」として、肘を使ったいわゆる咳エチケットについて語った。

 またシセ監督は、顔に関して「ウィルスが体内に侵入することを防ぐために目、鼻、口には触れない」ことを推奨。モウリーニョ監督は「社会的相互作用の点から、咳やくしゃみをする全ての人から1メートル以上距離を置く(一歩下がる)」ことを提言した。さらにエリス氏は、「体調が優れないと感じた場合は、外出しない。健康な人に対しても隔離を望む国もあるため、地元の保健当局の指示に従う」と語り、自身の体調をしっかりと管理するとともに、異変がある場合はしかるべき医療機関で相談、診察を受けることを勧めている。

 いまだ、収束の気配を見せない新型コロナウイルスの脅威。「5つのゲームプラン」によって、一刻も早い状況の改善を願うばかりだ。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部
 
【関連記事】
イングランド代表には朗報? EURO延期で「恩恵を受ける選手」をスペイン紙が特集!
調査機関がクラブ別「市場価値ランキング」を発表!シティやマドリーを抑えてトップに輝いたのは?
久保建英のマドリー復帰のキーマンは“121億円男”ベイル!? いま最も現実的な来季の所属先は――
「僕らはウイルスを軽視しすぎた…」アタランタの知性派MFがイタリアの“コロナ禍”に戦々恐々
「決断を下すのは容易ではなかったが…」コパ・アメリカも1年延期が決定! EUROと同じく2021年の開催へ

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年7月号
    6月10日(火)発売
    今、面白いクラブを総力特集‼
    ファジアーノ岡山
    徹底読本
    クラブが辿った奇跡のストーリーに迫る
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2025年7月17日号
    7月3日発売
    2025-2026 EUROPEAN LEAGUES
    ヨーロッパ主要クラブ 開幕フォーメーション大予想
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ