アジアカップ2015

【アジアカップ】エゴを出してこそゴールは生まれる――武藤嘉紀に求められる積極性

カテゴリ:日本代表

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2015年01月15日

「チームに勢いをもたらすようなプレーをしたい」

積極性を欠いたパレスチナ戦のプレーを反省。武藤に必要なのは健全なエゴイズムだ。 写真:小倉直樹(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 協調か、エゴか──。おそらく武藤嘉紀はその間で揺れている。
 
 パレスチナとの初戦は、4-0とリードした58分にピッチに立った。だが、シュートやドリブルに行っていい場面で、いずれも安全策のパスを選択した。2014シーズンのJ1で新人最多タイの13ゴールを決めた思い切りの良さが、なぜか消えていた。
 
「パレスチナ戦では、もっと積極的に行かないといけなかった。4-0からの投入にもかかわらず、攻撃を活性化できなかった。やはり積極性を失ってしまうと、自分の良さはなくなってしまう。初戦で大会の雰囲気を味わえたので、次からは言い訳なしで持ち味を発揮したい」
 本人の口から漏れたのも反省の弁だった。
 
 アジアカップは「総力戦」だと、キャプテンの長谷部誠は語る。たしかに、前回大会は途中出場の選手が次々と活躍して頂点を極めた。
 
「カタール大会は全員で勝ち取った優勝だと聞いています。途中から出てきて流れを変えたり、接戦の試合で勝負を決められる選手は間違いなく必要ですから、初戦のような消極的なプレーはもうしてはいけない。チームに勢いをもたらすようなプレーをしたい」
 
 パレスチナ戦以上に厳しいマークが予想されるイラク戦で、はたして武藤は存在価値を示せるのか。
 
 若さゆえの暴走があっていいと思う。プロ1年目のFC東京でゴールを量産しはじめたのは、行く時は行くという“エゴ”を前面に出すようになってからだ。そして、「パスを出して失敗するより、自分でチャレンジして失敗したほうが納得できる」と、さらりと言ってのけた。武藤に必要なのは、こうした“健全なエゴイズム”だ。
 
「代表戦で久しぶりにゴールが欲しいのでは?」という質問に対し、笑顔でこう答えた。
 
「遠ざかっているので、そろそろ決めて、自分自身の流れも良くしていきたい」
 
 そう、エゴを出してこそ、ゴールは生まれるものだ――。
 
取材・文:白鳥和洋(サッカーダイジェスト)
【関連記事】
【日本 対 パレスチナ】サッカーダイジェスト特派の寸評・採点
【独占インタビュー】武藤嘉紀 「見失わないスタンス」
【アジアカップ】多弁だった本田圭佑の真意
【アジアカップ】“陰の存在”として絶大な影響力を示した長谷部誠
【アジアカップ】パレスチナ戦 インサイドハーフ香川の自己評価は――

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ