• トップ
  • ニュース一覧
  • イラン戦の快勝が仇に!? 吉田麻也が「油断や隙を感じていたにもかかわらず…」と後悔の念を吐露|アジア杯

イラン戦の快勝が仇に!? 吉田麻也が「油断や隙を感じていたにもかかわらず…」と後悔の念を吐露|アジア杯

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェストWeb編集部

2019年02月02日

「もう一回立ち上がってまた前に進んでいくエネルギーが非常に大事になってくる」

主将として代表チームを牽引した吉田。この敗北からチームを高みに導けるか。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

[アジアカップ・決勝]日本1-3カタール/2月1日/ザイード・スポーツシティ・スタジアム

 日本代表の主将として初めて臨んだ国際大会は、優勝まであとひとつというところまで登り詰めたものの、栄冠をつかみきれなかった。

「1点を返した勢いでもう1点取れればというところで、3点目を取られてしまったのは非常に痛かった」と試合を振り返ったのは、ディフェンスリーダーでもある吉田麻也だ。彼自身、「3失点すべてで自分が絡んでしまった」という自責の念を少なからず持っている。

 もちろん、失点の責任がすべて吉田にあるわけではないだろう。2失点目は中盤でのプレスの緩みが相手の突破を許し、3失点目も吉田の不運なハンドは、数的優位に立ちながらもカウンターを未然に跳ね返せずカタールにCKを許してしまったところに原因がある。

 しかし、吉田はキャプテンとして、ゲーム前のチームの雰囲気に疑問を感じていたという。
「イラン戦で(チームが)すごく良いパフォーマンスをして、この流れでいけるだろうという油断や隙みたいなものを少なからず僕自身が感じていたにもかかわらず、それを律することができなくて、勝ちに結び付けられなかった。自分の不甲斐なさを感じている」

“アジア最強”の呼び声が高かったイランに3-0で快勝し、チームには知らず知らずのうちに楽観した空気が漂っていたと主将は感じていたのかもしれない。
 

「自分自身、足りないものをすごく感じた。こうした決勝の舞台は疲労よりも精神的なところが大きい。肉体的なところ以上に精神的な準備ができていないといけない。そこでチームを締めることができなかった」

 決戦前に感じていたメンタル面の落とし穴。この経験を無駄にせず、「もう一回立ち上がってまた前に進んでいくエネルギーが非常に大事になってくる」と吉田は前を向く。日本代表をさらなる高みへ導くべく、主将はこの敗戦から逞しく這い上がっていくつもりだ。
 

【関連記事】
【カタール戦|動画&記事一覧】解説:セルジオ越後、金田喜稔、松木安太郎、採点&寸評、プレー分析、各国メディアの評価、PHOTOギャラリーetc.
「なんてバカげたPKだ!」「決勝が壊れた」吉田麻也へのVAR判定に海外ファンから同情&批判の声が|アジア杯
【セルジオ越後】「準優勝」なんて何の慰めにもならない…力不足を痛感したのであれば良い大会だったんじゃないかな
「気づいていたのに言えなかった…後悔はあります」 乾貴士が試合後に悔やんだのは…|アジア杯
【日本代表PHOTO】現地からお届け!毎日更新!「アジアカップ」&「UAE」フォトギャラリーまとめ

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年12月号
    11月10日(月)発売
    [特集]
    サンフレッチェ広島
    3年ぶり2度目のルヴァンカップ制覇
    積み重ねたスタイル 挑戦の先に掴んだ栄光
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2025年11月20日号
    11月6日(木)発売
    [特集]2025-2026 チェルシー進化論
    若き逸材たちが示す無限の可能性
    ヤング・ブルーズは止まらない
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ