C・ロナウド獲得でユベントスの新布陣はどうなる? 新戦術の方程式は「J=CR7+10」

カテゴリ:移籍情報

サッカーダイジェストWeb編集部

2018年07月12日

すべてはC・ロナウドを中心に。

C・ロナウド中心のチームを作ることができれば、確実にユベントスの得点力は増すだろう。(C)Getty Images

画像を見る

 ユベントスは7月10日、レアル・マドリーからクリスチアーノ・ロナウドを獲得したことを発表した。

 注目されるのが、絶対的なスターであるC・ロナウドの加入で、マッシミリアーノ・アッレグリ監督がどのようなチームで2018‐19シーズンを戦うかだ。ひとつ確かなのは、すべてがC・ロナウドを中心に回るということだろう。

 イタリア『Sky Sport』は「C・ロナウドがC・ロナウドであり続けられるようなユベントスをデザインすること」が、指揮官の挑戦になると報道。「新たなユベントスの戦術は『J=CR7+10』という方程式になる」と伝えている。もちろん、「J」はユベントス、「CR7」はC・ロナウド、「10」はその他の10人を意味する。
 
 ジャンルイジ・ブッフォンがパリ・サンジェルマンに去ったゴールマウスには、昨シーズンの控えGKヴォイチェフ・シュチェスニーが入るだろう。また『Sky Sport』によると、アッレグリ監督は4バックを基本布陣にする考えだという。

 新主将ジョルジョ・キエッリーニのほかに、最終ラインの先発候補に挙げられたのは、大金を投じて獲得した右SBのジョアン・カンセロと、アタランタでの武者修行を終えて復帰したマッティア・カルダーラ。そして左サイドには、まだ去就は不透明ながらアレックス・サンドロが選ばれている。

 中盤から前線にかけては、システム次第だ。『Sky Sport』がもっとも可能性のあるフォーメーションとして選んだのは4-3-3。中盤は新戦力のエムレ・ジャンの両脇をミラレム・ピャニッチとブレーズ・マテュイディが固める。前線は右からパウロ・ディバラ、C・ロナウド、ドグラス・コスタの3トップだ。

 C・ロナウド加入で退団が騒がれるゴンサロ・イグアインが残留した場合、同じ4-3-3でもイグアインがトップに入るかもしれない。その場合はD・コスタに代わってC・ロナウドが左ウイングとなる。

 ちなみに、C・ロナウドとイグアインが一緒にプレーした2011-12シーズンのマドリーは、勝点を100ポイント獲得して優勝。奪った121ゴールのうちC・ロナウドが46ゴール、イグアインが22ゴールを挙げていた。

 一方で、『Sky Sport』は「C・ロナウドのために相手を引きつけ、ペナルティーエリアという舞台を譲る」ためのパートナーとして、マリオ・マンジュキッチが適任とも主張。ジャンとマテュイディのダブルボランチに、ファン・ギジェルモ・クアドラードとD・コスタを両サイドハーフに置き、2トップをC・ロナウドとマンジュキッチで形成する4-4-2も選択肢のひとつとしている。

 だが、やはりディバラを起用しないのはもったいないという声もあるだろう。4-3-3と同じメンバーで、前線だけアルゼンチンの「宝石」をトップ下に置き、C・ロナウドとマンジュキッチの2トップにする4-3-1-2というやり方もあるかもしれない。

 せっかくC・ロナウドを獲得したのだからオフェンシブに――と、超攻撃的布陣を採用する可能性もあり得る。その場合のフォーメーションは4-2-3-1。ピャニッチとマテュイディのダブルボランチに、クアドラード、ディバラ、マンジュキッチを2列目に並べ、C・ロナウドをトップに置く形だ。

 この場合、2列目にはマンジュキッチの代わりにD・コスタを据えることもできるだろう。また、右SBがカンセロであることを考えれば、かなり攻撃にシフトしたフォーメーションと言えるだろう。

 結局のところ、可能性のあるフォーメーションを考えていけばキリがない。だが、最後に選択しなければならないのが指揮官だ。アッレグリ監督が基本布陣とするのは、どのフォーメーションとメンバーなのか。そして、シーズンを進めていくうえで、それをどのように変えていくのだろうか。
【関連記事】
C・ロナウドのユーベ・ユニホームが早くも爆発的セールスを記録! 公式ショップでは「1分に1枚」売れる!!
C・ロナウドの移籍金153億円は何位? 歴代トップ5がすべてこの1年以内という異常事態
「クラブ史において君は…」ユーベ移籍のC・ロナウドに『BBC』の二人、同僚たちは何も思うのか?
C・ロナウドのユーベ行きで超大物の「玉突き移籍」が勃発!? 気になるマドリーの動きにOBが言及!
「家賃は一年で19億円」「200以上の客室完備」C・ロナウド、ジダンがかつて住んでいたトリノの豪邸と契約!?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 完全保存版!
    5月25日発売
    祝! 浦和3度目V!
    日本クラブの
    ACL挑戦記
    アジアでの現在地を探る
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 恒例の定番企画!
    5月18日発売
    2022-2023シーズンの
    BEST PLAYER
    候補者50人の中から
    リーグ別・部門別に徹底討論
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVol.38
    1月13日発売
    岡山学芸館が初優勝!
    第101回高校選手権
    決戦速報号
    全47試合を完全詳報
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ