「どんな天候でも延期は禁止!」フィンランドで導入された厳しすぎる新ルールに波紋が

カテゴリ:ワールド

サッカーダイジェストWeb編集部

2018年04月06日

他会場を確保するか、ホーム開催を放棄するか

代表戦が行なわれるヘルシンキのオリンピック・スタジアムなどは、まだ恵まれた環境下にあるようだ。(C)Getty Images

画像を見る

 日本と同じ春秋制のシーズンカレンダーを採用しているのが、極寒にして雪深い北欧の国々だ。ほとんどの国は4月から10月までの半年間に、全日程を消化する。
 
 とはいえ、4月はまだ降雪が記録される地域があり、シーズン最終盤の10月下旬などは場所によって一面の銀世界となることも珍しくない。そうなると必然的に増えてしまうのが、順延や延期となるゲームの数。この抑制を兼ねて、今シーズンからフィンランドが大胆な新ルールの導入に踏み切った。

 
 12クラブが参加するフィンランド1部リーグ「ヴェイッカウスリーガ」のマッティ・アプネン会長が、地元テレビ局に明かしたのが、“天候による延期試合の原則禁止”だ。ホームチームはどんな天候であっても試合が行なえるピッチ状態を提供しなければならず、もしそれができないなら、代替開催が可能な他会場を確保するか、ホーム開催を放棄するというもの。同会長は「リーグとしては人工芝の採用を推進している。クラブ側がそこに積極投資してくれることにも期待を込めた」と話している。

 
 とはいえ、これは相当に厳しいルールだ。いくつかのクラブが強い反発を見せており、なかでも深刻なのが、オーランド諸島に本拠地を置くIFKマリーハム。バルト海に面した島は雪だけでなく暴風雨にも悩まされることが多く、順延や延期が少なくない。そのなかでも2016年シーズンには優勝を飾り、昨シーズンも5位と健闘した伝統あるクラブだ。
 
 同リーグでは同じチームと3度対戦するが、IFKは昨シーズンの優勝チームであるHJKヘルシンキとホーム、アウェー、アウェーの順で対戦する予定だ。その最初の試合は4月14日に開催されるが、もし天候不順でホーム開催が困難となった場合、IFKはHJKとの3試合をすべて「ホーム外」で戦わなければならなくなる。ペーター・マッツソン会長は「きわめてアンフェアだ。半島に住んでいること自体が有罪のようなレギュレーションであり、断固反対する」とコメントした。
 
 はたして、スムーズかつ無理のないリーグ運営が行なわれるのか。のっけから波乱含みのフィンランド・リーグは、4月7日に開幕する。
【関連記事】
世界中の「美女サポーター」が集結! ロシアW杯は「美人すぎる」「セクシーすぎる」と話題沸騰必至
ワールドクラスの美女揃い! W杯出場選手の「美人パートナー」たちは必見だ!
香川真司にプレミア2クラブが興味⁉ しかも“天敵”が率いるあのクラブが…
「ベスト布陣はどれ?」「もう時間切れが近い」米メディアが悩める日本代表をディープに考察!
Jリーガーの「好きな女性タレント」ランキング2018年版! 石原さとみや新垣結衣を抑えて1位に輝いたのは?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年6月号
    5月10日発売
    KASHIWA REYSOL
    柏レイソル大解剖
    魅惑的な「リカルド戦術」の正体
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ