【スタイル分析】経験豊富なMF陣が織り成すパスサッカー|ガーナ

カテゴリ:国際大会

河治良幸

2014年05月23日

ギャンのスピードと嗅覚でフィニッシュにつなげる。

アサモア・ギャン (C) Getty Images

画像を見る

 ベスト8進出を果たした前回大会から戦力値がアップ。特に中盤は、エッシェンの復帰、ムンタリの復調、K・アサモアとA・アユーのさらなる成長もあり、スケールアップを遂げた印象だ。
 
 アフリカ屈指とも言える陣容を従えたアッピアー監督は、ステバノビッチ前監督が植え付けた4-2-3-1を基盤とする、強くてテクニカルな戦い方を踏襲。強靭なフィジカルを生かした力強いプレッシングでボールを奪い、個人技を駆使したパスワークを主体に攻撃を組み立てる。
 
 アフリカ勢では珍しいパスサッカーの中心を担うのが、あらゆる局面に顔を出すエッシェンとムンタリの両MFだ。卓越したボティーバランスを生かしてキープ力を発揮しつつ、機を見て前線にラストパスを送る。瞬時にライン裏を陥れる嗅覚とスピードを備えたギャンがフィニッシュへと結びつける攻撃は、最大の武器となっている。
 
 敵DFがこの快足FWに気を取られて隙を見せれば、K=P・ボアテングやA・アユーが鋭いミドルを放つなど、攻撃の厚みと迫力も十分。強国を脅かすだけの破壊力を秘めている。
 
文:河治良幸
【関連記事】
GROUP G 日程・結果

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ