【スタイル分析】コンセプトは「人もボールもよく動く」|オーストラリア

カテゴリ:国際大会

河治良幸

2014年05月23日

連係を駆使した崩しを新たに導入。

ティム・ケイヒル (C) Getty Images

画像を見る

 オジェックが指揮を執ったアジア予選では、ソリッドな守備ブロックと早いタイミングでのクロスを武器に、良くも悪くもフィジカル色の強いスタイルを最大の特徴としていた。
 
 しかし、昨年9、 10月の強化試合で、ブラジルとフランスにいずれも0-6の大敗を喫し、オジェックは解任の憂き目に遭ってしまった。後任にはAリーグのブリスベンで名声を得たポステコグルーを招聘した。
 
 主力の顔ぶれは前体制と大きく変わらないものの、新監督は戦術面で新機軸を導入。攻撃面はショートパスを軸に、人もボールもよく動くコンビネーションを駆使した崩し、守備面では積極的なハイプレスを志向する。攻守両面でのハードワークは必須で、特に両サイドアタッカーには豊富な運動量が求められる。その意味で圧倒的なダイナミズムを誇るクルーズの負傷は痛恨。代役候補に挙がるヴィドシッチの出来が、大きな鍵を握る。
 
 グループリーグで戦うスペインやオランダを相手に主導権を握る展開は想定しにくい。攻撃マインドの強いポステコグルー監督がどのような対策を講じてくるのか、注目だ。
 
文:河治良幸

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ