【スタイル分析】ハイプレスとマンツーマンの融合に特徴|チリ

カテゴリ:国際大会

河治良幸

2014年05月23日

継承された”ビエルサ・スタイル”。

アレクシス・サンチェス (C) Getty Images

画像を見る

 アルゼンチン人のサンパオリ監督は、前回大会でチリを率いた同胞の指揮官、ビエルサの戦術を引き継いでいる。高い位置からプレスをかけ、ボール保持者だけでなくパスの受け手となる選手にも厳しいマークをつける。ハイラインのプレッシングとマンツーマンを融合した守備スタイルだ。
 
 攻撃時は中盤のパスワークを主体としながら、ポゼッションにこだわらず、素早いサイドアタックと2列目からの飛び出しで得点を奪いにいく。得点源のA・サンチェスとバルガスは、前線のワイドなポジションから鋭くカットインする形だ。
 
 南米予選では強力な2トップを擁する相手が多かったので、CBを3枚にした3-4-3をメインとしていた。しかし、対戦国のすべてが3トップ気味の前線を持つグループBの戦いでは、4バックを採用する可能性が高い。
 
 ひとつだけ確かなのは、スペインやオランダに対しても消極的にならず、積極果敢に戦いを仕掛けていくということ。ワールドクラスに成長したMFのビダルを中心に、全員で攻め全員で守るという意識の徹底が、厳しいグループを勝ち抜く生命線となる。
 
文:河治良幸
【関連記事】
GROUP B 日程・結果

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ