• トップ
  • ニュース一覧
  • キエッリーニがカルチョの変化を嘆く…「ペップ主義の到来でイタリアは守備の芸術を失った」

キエッリーニがカルチョの変化を嘆く…「ペップ主義の到来でイタリアは守備の芸術を失った」

カテゴリ:メガクラブ

サッカーダイジェストWeb編集部

2017年12月21日

若手との価値観の違いを吐露。

闘将としてユーベの堅守を牽引するキエッリーニ。彼は古き良きイタリアを知る数少ないタレントだ。 (C) Getty Images

画像を見る

 イタリアの絶対王者ユベントスは、前人未到の6連覇を成し遂げ、今シーズンも7連覇を目標としている。さらにビッグイヤー獲得という大きな野望もあるなかで、彼らは国内タイトルへのモチベーションを失うことはないのだろうか。
 
 鉄壁のユーベ守備陣の一角として君臨するイタリア代表DFのジョルジョ・キエッリーニは、「その心配がまったくない」と話している。イタリア紙『Gazzetta dello Sport』によると、キエッリーニは現地誌『Undici』で、「勝利はすべて美しいものなんだ。退屈するなんてことはない」と明かした。
 
「勝利はドラッグみたいなものなのさ。一度その感触を味わったら、またそれを味わうために全力を尽くすものなんだ。今シーズンもリーグ戦は刺激的だよ」
 
 こういった気持ちの強さだけでなく、キエッリーニはハードタックルも“武器”としている。だが、33歳のベテランDFは、「相手からしたら嫌なタイプだろうけど、僕はいつだって正しく振る舞ってきた。今では以前よりも本能的ではなくなり、思慮深くなったんだ」と、ダーティーなプレーをしていることを訴えた。
 
 時代は変わり、以前に比べ、今はキエッリーニのようなハードに相手をマークすることよりも、ビルドアップへの参加を重視するDFや指揮官が増えている。ベテランCBは、「“グアルディオラ主義”の到来で、イタリアは自分たちを主要大会で長年勝ち上がらせてくれたものを変えてしまった」と、現在マンチェスター・シティを率いるジョゼップ・グアルディオラ監督の影響でセリエAが変わったと述べている。
 
「守備の芸術だよ。それが原因でDFの間には大きな世代間格差がある。今やセリエAに来る若手はパスができ、40メートルのフィードができても、マークの仕方や1対1のやり方をまったく分かっていない」
 
 イタリアは11月にロシア・ワールドカップ欧州予選のプレーオフで、スウェーデンに敗れ、60年ぶりに本大会出場を逃すという屈辱を味わった。そうしたなかでキエッリーニの言葉は、かつて「カテナッチョ」を武器とした国のサッカー関係者にどう響いただろうか――。
【関連記事】
現役Jリーガー90人が選ぶ2017シーズンの「ベストプレーヤー」は?
日本でもお馴染みの総合格闘家がブラジルでジーコやドゥンガと共演! 一体なぜ?
殊勲のデ・ブルイネにキスのご褒美。インタビュー中に強引に迫ったのは?
誤審で超絶ゴールが幻に!「息子も判定に驚いていた」とスアレスが苦言
マスチェラーノが1月に中国へ!ペレグリーニ率いる河北華夏幸福とバルサが合意に

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ