議論を呼んだバッカの「二度蹴りPK」、ビデオ判定が導入されていたらどうなった?

カテゴリ:メガクラブ

サッカーダイジェストWeb編集部

2017年02月27日

審判団を痛烈に批判したディ・フランチェスコ監督。

“疑惑の決勝点”となったバッカのPK。(C)Getty Images

画像を見る

 決勝点となったPKは、正当なゴールではなかった。“被害者”のサッスオーロは怒りをあらわにしている。ビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)が導入されていたら、どうなっていたのだろうか。
 
 現地時間2月26日のセリエA第26節、サッスオーロ対ミランの一戦では、決勝点となった前半22分、カルロス・バッカのPKが大きな議論を呼んだ。キッカーのバッカはPKを蹴る際に足を滑らせて転倒しており、右足で蹴ったボールが軸足の左足に当たっていたからだ。サッスオーロの選手たちは「二度蹴り」だと猛抗議したが、主審に認められなかった。
 
 試合はそのまま1-0でミランが勝利。ほかにも微妙な判定が少なくなかったこともあり、サッスオーロのエウセビオ・ディ・フランチェスコ監督は、試合後のインタビューで「我々に不利な判定があまりに多すぎた」と激怒。「話しても無駄だ。一定の仕事をするには、有能でなければいけないからね」と、審判団を痛烈に批判した。
 
 確かに、ルール上は、審判団が「二度蹴り」を認めていれば、ミランの得点は取り消され、サッスオーロの間接FKとなっていた。昨年のクラブ・ワールドカップで実験採用され、2018-19シーズンから各国リーグでも正式導入される予定のVARがあれば……。そう考えたサッスオーロ・サポーターも少なくないかもしれない。
 
 しかし、仮にVARが導入されていたとしても、サッスオーロのボールにはなっていなかった。映像で振り返ると、バッカがPKを蹴る際に、サッスオーロのフランチェスコ・アチェルビがすでにペナルティーエリア内に入っている。イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』紙は、VARが採用されていた場合、PKのやり直しになっていたはずだと報じた。ミランのヴィンチェンツォ・モンテッラ監督も同様のコメントを残している。
 
 ただし、サッスオーロ・サイドはそもそもPK自体がなかったと主張。『pianetamilan.it』によると、アンドレア・ベルトラッチへのファウルと判定されたアルベルト・アクイラーニは、『スカイ・スポーツ』で「審判にも誓ったけど、僕はベルトラッチに触れていない」と述べている。
 
 ほかにも微妙な判定が少なくなかったこの日の一戦。もしも、VARが採用されていたら……。そのすべてでビデオ判定となっていたのだろうか。

【ハイライト動画】バッカのPK弾で「ウノゼロ」勝利!本田はまたも出番なし|サッスオーロ 0-1 ミラン
【関連記事】
2つのPKで「ラッキー」だったミラン、サッスオーロの敵地で史上初の勝利!
【ハイライト動画】バッカのPK弾で「ウノゼロ」勝利!本田はまたも出番なし|サッスオーロ 0-1 ミラン
マルディーニが誕生間近の“チャイナ・ミラン”を疑問視…ただ「サッカー界に戻るなら必ずミラン」
本田圭佑のシアトル移籍は早期決着せず!? 伊紙は「夏に向けた交渉はかなり進んでいる」
【コラム】ボヌッチとアッレグリの軋轢でユーベの「鉄の結束」にヒビ? しかし歴史を見れば…

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ