「悪童」から脱却できないバロテッリ、代表復帰は夢物語か…

カテゴリ:ワールド

サッカーダイジェストWeb編集部

2017年02月22日

すでに今シーズンで3度のレッドカードを食らう。

ニースで好調な出足だったバロテッリ。しかし、徐々に悪癖が顔を覗かせはじめ……。(C)Getty Images

画像を見る

 復活が騒がれていたシーズン序盤戦が、遠い昔のようだ。フランスでも批判を浴び始めているマリオ・バロテッリにとって、イタリア代表復帰は夢物語なのかもしれない。アッズーリのジャンピエロ・ヴェントゥーラ監督の右腕が、規律の重要性を強調している。

 
 リバプールとミランで不本意な2シーズンを過ごし、2014年のブラジル・ワールドカップを最後にイタリア代表からも遠ざかっているバロテッリ。だが、ニースに移籍した今シーズンは、10月までに公式戦7試合で7ゴールを記録するなど好スタートを切り、完全復活への期待が高まっていた。
 
 しかし、負傷で1か月ほど戦列を離脱してから、徐々に雲行きが怪しくなる。2016年最後の試合となったボルドー戦で一発退場したのに加え、今月に入ってサンテティエンヌ戦で先発落ち。さらに、現地時間2月18日のロリアン戦でも、精彩を欠いたうえに主審への暴言で再び一発退場となり、一部のフランス・メディアから「採点ゼロ」を突きつけられるなど酷評された。
 
 ここまで公式戦19試合で11得点と、数字は決して悪くない。だが、3度の退場が示すように、相変わらず規律面の課題が残る。また、ルシアン・ファブレ監督やチームメートからは守備意識の低さを指摘されており、結局は「悪童」のイメージから脱却できずにいる。
 
 当然、イタリア代表復帰への道も遠ざかったようだ。バロテッリと連絡を取ったという同代表のチームマネジャー、ガブリエレ・オリアーリは、「招集については本人とパフォーマンス次第。現時点で彼とのアポイントメントは予定していない」と述べたうえで、次のように規律面の重要性を強調した。イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』紙などがコメントを伝えている。
 
「規律は代表入りするすべての選手にとってのルールだ。真剣さやプロ意識が求められる。代表に選ばれるのが誰であろうと、ベテランだろうが若手だろうが、ルールは尊重されなければいけない。そのルールは以前から変わっていないよ」
 
 今シーズンのセリエAではトリノのアンドレア・ベロッティが得点王のタイトルを争い、ラツィオのチーロ・インモービレも復活を印象付けるパフォーマンスを披露。また、フィオレンティーナのフェデリコ・ベルナルデスキやサッスオーロのドメニコ・ベラルディなど、将来が嘱望される若手アタッカーも少なくない。アッズーリにおけるバロテッリの希少価値が薄れているのは事実で、現状では3月のAマッチウィークで代表復帰を果たす可能性は極めて低い。
 
 バロテッリが再び青いユニフォームに袖を通す日は、このまま訪れないのだろうか。クオリティーに疑問の余地はないだけに、すべては本人の自覚次第だが……。
 
【関連記事】
「50歳」になったロベルト・バッジョ、近況とサッカー界復帰の可能性とは?
【ゼロックス杯】鹿島×浦和の美女サポーターたちを一挙紹介!
けやき坂46・影山優佳さんが「サッカー愛」、独自の「サンフレッチェ歴代ベスト11」を語る!
苦境からの2ゴール! 殊勲のアグエロは「幸運にもプレーできた」
グリエーズマン、クラブの歴史を変えるゴールに「誇りに思う」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ