【連載】蹴球百景vol.5「太極戦士への冷めた眼差し」

カテゴリ:国際大会

宇都宮徹壱

2016年11月19日

違和感を感じた応援スタイル。

ウズベキスタン戦で韓国代表を応援するサポーターたち。しかし、スタンドは空席が目立った。写真:宇都宮徹壱(Seoul, Korea Rep. 2016)

画像を見る

 日本とサウジアラビアによる、ワールドカップ・ロシア大会アジア最終予選が行なわれた11月15日。思うところがあって、裏のグループの韓国対ウズベキスタンの試合を、チケットを購入して現地観戦してきた。ここまで2勝1分1敗の3位と後がないことから、韓国ではこの試合をウリ・シュティーリケ監督の首が懸かる「ギロチンマッチ」と位置付けていた(結果は、終了間際のク・ジャチョルの劇的な逆転ゴールにより、韓国が2-1で勝利)。
 
 思えばアジアの国際大会以外では、観戦機会が限られていた韓国。久々に現地を訪れてみると、代表に対するファンの眼差しが少なからず変化していることに気付かされた。まず驚いたのが観客の少なさ。6万6704人収容のスタジアムに、半分以下の3万526人しか入らなかった。「シュティーリケを解任せよ!」という世論と「負ければ終わり」というこの試合の重要性を考えると、この客入りの悪さは非常に気になるところだ。
 
 では、客層はどうか。私が購入したチケットは、バックスタンドの最前列で価格は5万ウォン(およそ4500円)。周囲を見渡してみると、やはりライト層が多い。ただし日本のライト層と大きく異なるのは、ユニホームの着用率が驚くほど少ないことだ。寒さゆえに、レプリカシャツ姿で観戦するのは確かに厳しい。でもだったら、赤いマフラーやニット帽などを身につければいいのにと、つい余計なことを考えてしまう。
 
 そして最大の違和感が応援スタイルだ。会場のアナウンスに促されて、配布された紙の太極旗を掲げながら「さあ皆さん、ご一緒に!」という感じで「テーハミング(大韓民国)!」とコールをする。何だかBリーグの試合を見ているような気分になる。思えば2002年のワールドカップでは、スタンドから自然発生的に「テーハミング!」と連呼したものだ。少なくともサッカーの応援というものは、スタジアムDJ主導で行なわれるものではない。
 
 ところで代表戦当日は、平日にもかかわらずパク・クネ大統領の政治スキャンダルを糾弾するデモが各地で行なわれていたようだ。今の韓国社会は「サッカーどころではない」という雰囲気なのだろうか。あるいは、韓国国民の「太極戦士(テェグック・チョンサ)」への眼差しというものが、2002年から1周回って冷めてしまっているのかもしれない。それとは別に、もうひとつの理由として考えられるのが、日本代表との真剣勝負が行なわれなくなったことだ。
 
 東アジアカップやアジアカップなど、公式戦では何度か対戦している両国だが、これがワールドカップ予選となると1997年にまで遡らなければならない。ロシア大会の最終予選も、両国は別グループに組み込まれた。とはいえ、もし日韓が最終予選で3位に終わり、プレーオフで対戦するとなったら──いやいや、いくら盛り上がるといっても、絶対に実現してほしくないシチュエーションである。
 
 年内最後の最終予選は、日本も韓国も2−1で勝利。いずれも3勝1分1敗の勝点10で、揃って2位に浮上した。プレーオフに回って隣国と当たりたくないというのは、おそらくあちらも同じ想いだろう。
 
宇都宮徹壱/うつのみや・てついち 1966年、東京都生まれ。97年より国内外で「文化としてのフットボール」をカメラで切り取る活動を展開中。このほど『サッカーおくのほそ道』(カンゼン)を上梓。自称、マスコット評論家。公式ウェブマガジン『宇都宮徹壱ウェブマガジン』。http://www.targma.jp/tetsumaga/
 

11月10日発売号は原口元気選手の巻頭インタビューに加えて、本誌恒例の「“最新”移籍相関図」をお届けします。これを読めばストーブリーグの見どころが丸わかり! またクラブダイジェストはJ2の松本山雅です。

画像を見る

11月10日発売号のサッカーダイジェストでは、クラブダイジェストで松本山雅を取り上げています。

画像を見る

【関連記事】
【セルジオ越後】本田は「リトル本田」のまま。原口と大迫が“看板”なんて重要でないと証明したね
【釜本邦茂の視点】「本田と香川」頼みからの脱却を示した原口の走り、清武の冷静さ
【松木安太郎の視点】ジョーカー起用は大正解。4番・本田は途中出場でも力を発揮できる
金田喜稔がサウジアラビア戦を斬る!「勇気ある采配を見せたハリル監督に拍手を送りたい」
【連載】蹴球百景vol.4「三菱水島FCが起こした“6人の奇跡”」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ