いつもと同じ気持ちで「勝ちに行く」だけ。
ハリルジャパンの左ウイングは、最大の激戦区だ。
宇佐美貴史や武藤嘉紀ほか、清武弘嗣もこのポジションで計算されており、国内組ではJリーグ屈指のドリブラーである齋藤学も控える。
もっとも、ズラリと候補者が揃うなかで、定位置を掴もうとしている男がいる。タイ戦に続き、イラク戦でも貴重な先制点を決めている原口元気は、並みいるライバルたちから一歩リードし、最大の激戦区に“決着”をつけようとしている。
所属クラブでレギュラーを掴んでいることも含め、今の日本代表の攻撃陣の中で最も調子が良く、勢いがあり、大きな注目と期待を集めている。そんなアタッカーを、怪我や体調不良でない限り、オーストラリア戦のスタメンから外すわけがない。
オーストラリアはグループ最大の強敵で、しかもアウェーとなれば、厳しい戦いが予想される。それでも、日本はすでに1敗しているだけに、これ以上の負けは許されないし、逆に勝てば最終予選の形勢を逆転することもできる。
そんな重要な一戦を前に、原口に気負いや緊張感はなさそうだ。
「僕はなにも変わらない」
浮足立つわけでもなく、怖気づくわけでもない。いつもと同じ気持ちでピッチに立ち、「勝ちに行くだけ」と言い切る。
相手がオーストラリアというのも、むしろ好都合なのかもしれない。「ヨーロッパのチームに近いので、普段やっている感じ。違和感なくやれるとは思う」と原口はイメージする。
その意味でも、“変わる必要がない”のだろう。もちろん、油断はしていない。
「最終予選ということで、向こうの激しさとかがより一層、増したり、際どい勝負になるのではないかと想像はつきますけど」
難しいゲームになるのは覚悟している。ただ、試合は試合。リーグ戦でも代表戦でも、勝利に対する欲望は一緒。揺るぎないスタンスで、原口はまた、貴重なゴールを叩き込んでくれるはずだ。
取材・文:広島由寛(サッカーダイジェスト編集部)
【日本 2-1 イラク|PHOTOギャラリー】山口の劇的弾で苦しみながらも勝利を掴む!
宇佐美貴史や武藤嘉紀ほか、清武弘嗣もこのポジションで計算されており、国内組ではJリーグ屈指のドリブラーである齋藤学も控える。
もっとも、ズラリと候補者が揃うなかで、定位置を掴もうとしている男がいる。タイ戦に続き、イラク戦でも貴重な先制点を決めている原口元気は、並みいるライバルたちから一歩リードし、最大の激戦区に“決着”をつけようとしている。
所属クラブでレギュラーを掴んでいることも含め、今の日本代表の攻撃陣の中で最も調子が良く、勢いがあり、大きな注目と期待を集めている。そんなアタッカーを、怪我や体調不良でない限り、オーストラリア戦のスタメンから外すわけがない。
オーストラリアはグループ最大の強敵で、しかもアウェーとなれば、厳しい戦いが予想される。それでも、日本はすでに1敗しているだけに、これ以上の負けは許されないし、逆に勝てば最終予選の形勢を逆転することもできる。
そんな重要な一戦を前に、原口に気負いや緊張感はなさそうだ。
「僕はなにも変わらない」
浮足立つわけでもなく、怖気づくわけでもない。いつもと同じ気持ちでピッチに立ち、「勝ちに行くだけ」と言い切る。
相手がオーストラリアというのも、むしろ好都合なのかもしれない。「ヨーロッパのチームに近いので、普段やっている感じ。違和感なくやれるとは思う」と原口はイメージする。
その意味でも、“変わる必要がない”のだろう。もちろん、油断はしていない。
「最終予選ということで、向こうの激しさとかがより一層、増したり、際どい勝負になるのではないかと想像はつきますけど」
難しいゲームになるのは覚悟している。ただ、試合は試合。リーグ戦でも代表戦でも、勝利に対する欲望は一緒。揺るぎないスタンスで、原口はまた、貴重なゴールを叩き込んでくれるはずだ。
取材・文:広島由寛(サッカーダイジェスト編集部)
【日本 2-1 イラク|PHOTOギャラリー】山口の劇的弾で苦しみながらも勝利を掴む!

9月21日発売号のサッカーダイジェストの特集は「日本はワールドカップに辿り着けるのか」。ハリルジャパンの危機説を、「本当に日本は弱くなかったのか?」など“10の論点”から検証します。ルーツ探訪では小林祐希選手が登場。