ホスト国と対戦。したたかに2-0で勝利
今でこそ、世界のサッカーの中心地と言えば、ヨーロッパの一強になってしまったが、歴史をさかのぼれば、南米がヨーロッパと双璧を成す時代は間違いなくあった。
ことクラブチームの争いにおいては、資金力の違いから、ヨーロッパに大きく水をあけられてしまった感のある南米も、人々の日常生活にどれだけサッカーが浸透しているかという点においては、いまだヨーロッパに引けを取らないどころか、ヨーロッパを上回るとさえ言ってもいい。
とにかく、南米のサッカー熱はハンパなものではなく、街はサッカーであふれていると言っても大げさではない。
実際、南米の国に取材へ行くと、時折、マニアックなサッカーグッズを扱う店に遭遇するから面白い。
今回もU-20ワールドカップの取材で訪れたチリの首都、サンティアゴの新市街を歩いていて、ちょっと変わった店に出くわした。
そこは、お客さんが3人も入れば、身動きが取れなくなるほどの小さな店。その店内には古いユニホームやTシャツ、あるいは雑誌などが所狭しと置かれているのだが、そのすべてが地元クラブ、ウニベルシダ・デ・チリのものなのだ。
チリのサッカークラブと言えば、過去にトヨタカップで来日したこともあるコロコロが、おそらく最も有名だろう。
しかし、ともにサンティアゴをホームとする歴史あるクラブではあるものの、店員の男性は「コロコロは長年のライバル。この店にコロコロのものはない」とキッパリ。
しかも、ウニベルシダ・デ・チリの専門店でありながら、ショッピングモールで見かけるような最新のユニホームはなく、ちょっとしたアンティークものばかりが並んでいるのである。
ことクラブチームの争いにおいては、資金力の違いから、ヨーロッパに大きく水をあけられてしまった感のある南米も、人々の日常生活にどれだけサッカーが浸透しているかという点においては、いまだヨーロッパに引けを取らないどころか、ヨーロッパを上回るとさえ言ってもいい。
とにかく、南米のサッカー熱はハンパなものではなく、街はサッカーであふれていると言っても大げさではない。
実際、南米の国に取材へ行くと、時折、マニアックなサッカーグッズを扱う店に遭遇するから面白い。
今回もU-20ワールドカップの取材で訪れたチリの首都、サンティアゴの新市街を歩いていて、ちょっと変わった店に出くわした。
そこは、お客さんが3人も入れば、身動きが取れなくなるほどの小さな店。その店内には古いユニホームやTシャツ、あるいは雑誌などが所狭しと置かれているのだが、そのすべてが地元クラブ、ウニベルシダ・デ・チリのものなのだ。
チリのサッカークラブと言えば、過去にトヨタカップで来日したこともあるコロコロが、おそらく最も有名だろう。
しかし、ともにサンティアゴをホームとする歴史あるクラブではあるものの、店員の男性は「コロコロは長年のライバル。この店にコロコロのものはない」とキッパリ。
しかも、ウニベルシダ・デ・チリの専門店でありながら、ショッピングモールで見かけるような最新のユニホームはなく、ちょっとしたアンティークものばかりが並んでいるのである。
なかには、少し色あせたようなものもあるが、そのすべてが売り物。日本円で1万円近くもする最新ものに比べ、手頃な値段で売られている。
狭い店内に変わった品ぞろえとあって、こちらが興味津々で眺めていると、「どこから来たんだ?」と男性店員。日本から来たことを告げると、彼は「おお、そうか」と、嬉しそうに続けた。
「ウラワ(浦和レッズ)がクラブ・ワールドカップに出ていたよな。リーベル(・プレート)との試合をテレビで見たよ」
そればかりか、彼は「ウラワは良い試合をしていた」と言い、「負けはしたけど、それも良い経験になったはずだ」と、Jクラブを称賛。
たまたま知り合った地球の裏側のサッカーファンが、日本のクラブを知っていたこと。そして、その時に見た試合を覚えていてくれたことに驚いた。
翻って、U-20ワールドカップである。日本はグループステージ第2戦で地元チリと対戦した。
会場は、4万4千人を超える大観衆が詰めかけたエスタディオ・ナシオナル(国立競技場)。圧倒的不利なアウェーゲームとあって、日本の選手たちが浮足立っても不思議はなかったが、それでも落ち着いた戦いを見せた日本は、したたかに2-0の勝利を収めた。
2025年の今年、おそらくチリの人々の記憶に刻まれたのは、リーベルに惜敗したウラワだけではないだろう。
地元期待の若きラ・ロハ(チリ代表)を下したU-20代表もまた、チリのサッカーファンに日本サッカーの躍進を強く印象づけたに違いない。
取材・文●浅田真樹(スポーツライター)
【記事】「目を覚ませ」「判定の話ばかりするな」日本に敗れた開催国チリに母国ファンは落胆。 船越ジャパンには脱帽「スーパーだ」「GKなしでも勝てたのではないか」【U-20W杯】
【記事】「イライラする」退場者を出したパラグアイと痛恨ドローの韓国、最下位でGS敗退危機に韓メディアは不満「崖っ淵に追い込まれた」【U-20W杯】
【画像】輝く笑顔と個性全開のポージング!U-20W杯に出場するU-20日本代表全選手のポートレートを一挙紹介!
狭い店内に変わった品ぞろえとあって、こちらが興味津々で眺めていると、「どこから来たんだ?」と男性店員。日本から来たことを告げると、彼は「おお、そうか」と、嬉しそうに続けた。
「ウラワ(浦和レッズ)がクラブ・ワールドカップに出ていたよな。リーベル(・プレート)との試合をテレビで見たよ」
そればかりか、彼は「ウラワは良い試合をしていた」と言い、「負けはしたけど、それも良い経験になったはずだ」と、Jクラブを称賛。
たまたま知り合った地球の裏側のサッカーファンが、日本のクラブを知っていたこと。そして、その時に見た試合を覚えていてくれたことに驚いた。
翻って、U-20ワールドカップである。日本はグループステージ第2戦で地元チリと対戦した。
会場は、4万4千人を超える大観衆が詰めかけたエスタディオ・ナシオナル(国立競技場)。圧倒的不利なアウェーゲームとあって、日本の選手たちが浮足立っても不思議はなかったが、それでも落ち着いた戦いを見せた日本は、したたかに2-0の勝利を収めた。
2025年の今年、おそらくチリの人々の記憶に刻まれたのは、リーベルに惜敗したウラワだけではないだろう。
地元期待の若きラ・ロハ(チリ代表)を下したU-20代表もまた、チリのサッカーファンに日本サッカーの躍進を強く印象づけたに違いない。
取材・文●浅田真樹(スポーツライター)
【記事】「目を覚ませ」「判定の話ばかりするな」日本に敗れた開催国チリに母国ファンは落胆。 船越ジャパンには脱帽「スーパーだ」「GKなしでも勝てたのではないか」【U-20W杯】
【記事】「イライラする」退場者を出したパラグアイと痛恨ドローの韓国、最下位でGS敗退危機に韓メディアは不満「崖っ淵に追い込まれた」【U-20W杯】
【画像】輝く笑顔と個性全開のポージング!U-20W杯に出場するU-20日本代表全選手のポートレートを一挙紹介!