• トップ
  • ニュース一覧
  • 紙一重の日本と世界の差。クラブW杯ではシュートシーンにJリーグとの違いが…【小宮良之の日本サッカー兵法書】

紙一重の日本と世界の差。クラブW杯ではシュートシーンにJリーグとの違いが…【小宮良之の日本サッカー兵法書】

カテゴリ:連載・コラム

小宮良之

2025年07月29日

“太刀打ちできなかった”というのが現実

クラブW杯は3連敗に終わった浦和。(C)Getty Images

画像を見る

 紙一重なのだろう。

 日本と「世界」の差だ。

 クラブワールドカップ、アジア王者として挑んだ浦和レッズが健闘したのは間違いない。南米の雄、リーベル・プレートを相手に怯まず戦った。欧州チャンピオンズリーグ、ファイナリストのインテル・ミラノには、後半半ばまで試合をリードしていた。メキシコの強豪、モンテレイにも怯んでいない。

 しかし、3連敗で勝ち点は0だった。2得点9失点、得失点差も含めて出場32チーム中、最下位。受け入れるのは難しいだろうが、“太刀打ちできなかった”というのが現実と言える。

 ただ、根本から変える必要はない。戦術的なメカニズムの問題で、あまりに受け身的で、ボールを持つ時間を増やす必要などはあるだろう。しかし、他はわずかな差だ。

 たとえば、モンテレイ戦で松尾佑介は前半に決定機を外している。

 拮抗した展開、右サイドで関根貴大が相手を外して自陣から敵陣へ入れ替わり、中央の渡邊凌磨へ。渡邊は左サイドからフリーで入ってきた松尾にパスを託した。相手のスライドが間に合っていない状況、松尾は左足でコントロール。利き足の右足でシュートを打とうとしたが、寄せてきたディフェンスのタックルに防がれた。

 最後のコントロールはやや前に流れたのもあったが、それよりもディフェンスに近い右に置こうとし、シュートの角度はなくなっていた。

〈シュートの場面では相手よりも遠いところにコントロールする〉

 その原則で言えば、松尾のシュートはブロックの時間を与えていたし、止められたのは必然だった。無論、紙一重の話で失敗したわけではない。しかし、この選択によって、その後には豪快なシュートを叩き込まれているのだ。
 
 たとえば、同大会でユベントスがマンチェスター・シティと戦った試合、ドゥシャン・ヴラホビッチは確実に得点を決めていた。ヴラホビッチは左から入ってきた味方の動きに合わせ、相手ディフェンスの背後を取って、引き出したスルーパスに対し、まず左足アウトでコントロール。右後方のディフェンスに選択肢を与えず、ハンドオフしながら右に置いたボールを右足で打ち込んだ。

 常に相手ディフェンスからボールを遠ざけ、フィニッシュできるか。

 レアル・マドリーのヴィニシウス・ジュニオールも、ザルツブルク戦ではスルーパスで抜け出すと、一度は右足で遠いところに持ち込み、回り込んできた相手と入れ替わり、相手から離れた左に持ち込んでシュートを決めていた。トリッキーな技ばかり目立つが、原則を守っている。さもなければ、ブロックに遭うからだ。

 Jリーグでは決まっているシュートが入らない。もしくは、Jリーグでは止められていたはずのシュートが入ってしまう。そこに差が出るのだ。

その修羅場を経験しているか。

 それこそ、「世界」の中身なのだろう。

文●小宮良之

【著者プロフィール】こみや・よしゆき/1972年、横浜市生まれ。大学在学中にスペインのサラマンカ大に留学。2001年にバルセロナへ渡りジャーナリストに。選手のみならず、サッカーに全てを注ぐ男の生き様を数多く描写する。『選ばれし者への挑戦状 誇り高きフットボール奇論』、『FUTBOL TEATRO ラ・リーガ劇場』(いずれも東邦出版)など多数の書籍を出版。2018年3月に『ラストシュート 絆を忘れない』(角川文庫)で小説家デビューを果たし、2020年12月には新作『氷上のフェニックス』が上梓された。

【記事】「お前、選手か?スタッフか?」元日本代表主将が“屈辱”の経験。クラブW杯出場チームにホームの練習施設から追い出され…

【記事】「優勝候補の筆頭が衝撃の敗戦」W杯開催国がFIFAランク107位に敗れる大波乱! まさかの8強敗退に母国メディアは茫然「言い訳無用」【ゴールド杯】

【画像】絶世の美女がずらり! C・ロナウドの“元恋人&パートナー”たちを年代順に一挙公開!
【関連記事】
「お前、選手か?スタッフか?」元日本代表主将が“屈辱”の経験。クラブW杯出場チームにホームの練習施設から追い出され…
【画像】長澤まさみ、広瀬すず、今田美桜らを抑えての1位は? サカダイ選手名鑑で集計!「Jリーガーが好きな女性タレントランキング」TOP20を一挙紹介
【画像】絶世の美女がずらり! C・ロナウドの“元恋人&パートナー”たちを年代順に一挙公開!
「全然知らなかった」久保建英、相手ベンチにいた“元日本代表の10番”の存在に気付かず…「挨拶に行ってきます」
「一緒にプレーして最も上手かった選手は?」香川真司が悩んだ末に選んだのは…「凄かった」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年8月号
    7月10日(木)発売
    今、面白いクラブを総力特集‼
    悲願のJ1復帰へ
    ベガルタ仙台2025
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2025年8月7日号
    7月17日発売
    名門リバプール「完全ガイド」 詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ