高卒ルーキーと大卒ルーキー、4年の差をどう考えるか。
こんな疑問について、元Jリーガーの鄭大世氏は次の見解を示した。
「高卒の選手は身体の線が細すぎます。プロの世界で1年目から活躍したいなら食事と筋トレはマスト。筋肉を1キロ増やすのに1年かかりますから、鍛えすぎて身体が重くなるとかそんなことはありません。なので、高卒の選手はまず身体を鍛える。
一方で大卒の選手は時間がないことを自覚すべきです。4年の差はめちゃくちゃ大きいです。高卒4年目で22歳、大卒4年目で28歳ですからね、めちゃくちゃ大きいんです。でも──」
「4年の差はめちゃくちゃ大きい。でも…」高卒&大卒ルーキーそれぞれのメリット。例えば同じ日本代表でも久保建英と三笘薫がそこにたどり着くまでのルートは違う
カテゴリ:日本代表
2025年02月22日
「時間がないことを自覚すべき」
もちろん、大卒にもメリットはある。
「大学の関東リーグは今やプロレベルで、そこで鍛えるのもひとつの手です。ただ、卒業にこだわるべきではありません。長友(佑都)選手や上田(綺世)選手のように、在学中にプロになる選択肢を持ったほうがいいです。教員免許という保険のために卒業にこだわる人もいますが、なぜこだわるのか。プロを目指した時点でそれってほぼ意味がないと考えています」
“プロサッカー選手”という尖った自営業をやるうえで「なぜ保険で教員なのか」という疑問が、鄭大世氏にはあるのだ。
「プロサッカー選手の1年は一般人の5、6年に相当します。その1年を公務員という安定のために費やすのはどうなのか。もちろん否定はしません。その人の人生なので。分かってもらいたいのは、プロサッカー選手の1年の重みです」
高卒と大卒、どちらの道も選ぶなら鄭大世氏はどうするか。
「迷わず高卒でプロになります。プロ1年目でたとえ出番がなくても、2、3年目でJ2、J3の試合なら(レンタル移籍などで)出られるケースが増えています。そうして実戦経験を重ねた選手と、大卒ルーキーを比べるとまったく違います。例えば年俸も。すべてが当てはまるわけではないですが、そういう傾向はあります」
高卒プロを目指すなら、やはり身体作りが大事。「持久力はもちろん、スピード、アジリティなど総合的に鍛えないとダメです」というのが鄭大世氏のアドバイスだ。
高校1年でプロ契約した久保建英もいれば、大卒プロの三笘薫もいる。同じ日本代表でも、そこまでたどり着く道のりは違う。プロセスに決まった正解はない。
構成●サッカーダイジェストTV編集部
【記事】「ワタがいかに不可欠な存在かが分かった」躍動した遠藤航をリバプール指揮官が名指しで称賛! 重要度はエースのサラー級と強調「必要なんだ」
【画像】絶世の美女がずらり! C・ロナウドの“元恋人&パートナー”たちを年代順に一挙公開!
「大学の関東リーグは今やプロレベルで、そこで鍛えるのもひとつの手です。ただ、卒業にこだわるべきではありません。長友(佑都)選手や上田(綺世)選手のように、在学中にプロになる選択肢を持ったほうがいいです。教員免許という保険のために卒業にこだわる人もいますが、なぜこだわるのか。プロを目指した時点でそれってほぼ意味がないと考えています」
“プロサッカー選手”という尖った自営業をやるうえで「なぜ保険で教員なのか」という疑問が、鄭大世氏にはあるのだ。
「プロサッカー選手の1年は一般人の5、6年に相当します。その1年を公務員という安定のために費やすのはどうなのか。もちろん否定はしません。その人の人生なので。分かってもらいたいのは、プロサッカー選手の1年の重みです」
高卒と大卒、どちらの道も選ぶなら鄭大世氏はどうするか。
「迷わず高卒でプロになります。プロ1年目でたとえ出番がなくても、2、3年目でJ2、J3の試合なら(レンタル移籍などで)出られるケースが増えています。そうして実戦経験を重ねた選手と、大卒ルーキーを比べるとまったく違います。例えば年俸も。すべてが当てはまるわけではないですが、そういう傾向はあります」
高卒プロを目指すなら、やはり身体作りが大事。「持久力はもちろん、スピード、アジリティなど総合的に鍛えないとダメです」というのが鄭大世氏のアドバイスだ。
高校1年でプロ契約した久保建英もいれば、大卒プロの三笘薫もいる。同じ日本代表でも、そこまでたどり着く道のりは違う。プロセスに決まった正解はない。
構成●サッカーダイジェストTV編集部
【記事】「ワタがいかに不可欠な存在かが分かった」躍動した遠藤航をリバプール指揮官が名指しで称賛! 重要度はエースのサラー級と強調「必要なんだ」
【画像】絶世の美女がずらり! C・ロナウドの“元恋人&パートナー”たちを年代順に一挙公開!