• トップ
  • ニュース一覧
  • 「海外クラブへの移籍を前提とする手続き」連発で痛感させられた“Jリーグの立ち位置”「日本にメガクラブは生まれないのか」【コラム】

「海外クラブへの移籍を前提とする手続き」連発で痛感させられた“Jリーグの立ち位置”「日本にメガクラブは生まれないのか」【コラム】

カテゴリ:Jリーグ

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2025年01月09日

「目指すはヨーロッパ」が“日常”

Jリーグは魅力的なコンテンツになってきているが。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 この数日で「海外クラブへの移籍を前提とする手続き」との文言を何度も見た。これを受けて痛感させられたのは、Jリーグは“ステップアップリーグ”ということである。

 Jリーグで結果を残して、本場ヨーロッパの舞台にチャレンジする。これが日本でももはやスタンダード。はなからJリーグを最終到達点と考えるルーキーはほぼいないだろう。

 「選手としての目標は?」と訊いて「UEFAチャンピオンズリーグでの優勝」と返されるケースも増えてきた。1990年代に比べて海外サッカーがグッと身近な存在になった影響もあり、「目指すはヨーロッパ」が“日常”になった感がある。

 有能なJリーガーの海外流出によって、日本でメガクラブは誕生しにくいとの思いも個人的にはある。

 数年前に川崎フロンターレがJリーグを席巻していた頃、「これならメガクラブになる可能性があるかも」と期待を抱いていた。しかし、三笘薫、守田英正をはじめ、主力選手が続々と海外移籍。それを見て、「Jリーグにメガクラブは生まれないのか」と落胆した記憶がある。

 Jリーグそのものは成長しており、運営スタッフ、各クラブの努力もあって魅力的なコンテンツになりつつあるのは紛れもない事実だろう。

 ただ、ヨーロッパから見た場合のJリーグはどうか。かつて欧州在住の日本人ライターにこう言われたことがある。

「ヨーロッパでのJリーグの位置付けはメインではなく“その他”です。批判ではなく、これが現実です」

 ヨーロッパへの移籍が増えるのはある意味必然。今後はその動きがより加速しそうだ。

文●白鳥和洋(サッカーダイジェストTV編集長)

【記事】「絶対に上に行くと思った」名手・遠藤保仁が一目で欧州行きを“確信”した日本代表戦士は?「サイズもあって、左利きで、パスも出せて、スピードも…」

【画像】日本代表を応援する麗しき「美女サポーター」たちを一挙紹介!

【画像】華やかなダンスパフォ! Jクラブチアが国立に大集合!
【関連記事】
「日本のクラブからオファーを受けた」「衝撃だ」39歳C・ロナウドがJリーグに電撃移籍? 海外メディアが驚きの報道!名前が挙がったチームは…
「彼が次の10番で、ワールドカップの頃にはドルトムントに移籍している」登録者数100万人超えYouTuberが“日本代表の2026年W杯スタメン”を大胆予想
「メンバーから外れるのはレアケース」森保ジャパン“不動14人+2人”は?「彼ら2人を主力と呼ぶことに違和感はない」【識者の見解】
【画像】広瀬すず・ガッキー・永野芽郁・川口春奈! 初代から最新20代目の月島琉衣まで「選手権・歴代応援マネージャー」を一挙公開!
【画像】まさにスタジアムの華! 現地観戦する選手たちの妻、恋人、パートナーら“WAGs”を一挙紹介!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ