• トップ
  • ニュース一覧
  • 【セルジオ越後】連覇の神戸はタイトな日程をよく戦い抜いた。J1初挑戦で3位の町田は凄かったけど、もっと驚いたのは...

【セルジオ越後】連覇の神戸はタイトな日程をよく戦い抜いた。J1初挑戦で3位の町田は凄かったけど、もっと驚いたのは...

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェストWeb編集部

2024年12月12日

来季はレッドブルが買収した大宮にも期待したいね

ベストイレブンは30代が5人で現日本代表は広島の大迫のみ。もっと若手が台頭してほしいね。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 Jリーグは今季の全日程が終了。J1は神戸が連覇を達成し、2位に広島、3位は町田と続いた。毎年恒例の「Jリーグアウォーズ」も行なわれ、J1のMVPには神戸の武藤が選出された。

 J1の優勝争いは最終節までもつれる大混戦に。それを制した神戸は、初優勝した昨年とは異なりACLEも戦い、天皇杯も制すなどタイトな日程のなかで、しっかりと最後まで走り抜いたね。大黒柱の大迫が得点数を昨季の22から11に減らしたけど、武藤が13点、今季から加入した宮代が11点を挙げた。

 アシストも多かった武藤のMVPに異論はないけど、攻撃のバリエーションを増やした点で宮代の活躍はチームが優勝できた大きな要因の一つだと思う。連覇で新しい時代を作った感じだ。今後は世代交代がポイントになるだろう。

 2位の広島と3位の町田は、シーズン終盤の失速が痛かった。土壇場の勝負強さで、神戸に及ばなかった。町田は、黒田監督がチームをよくまとめて、J1初挑戦ながらシーズン途中で首位に立つなどリーグを席巻し、見事な戦いぶりだった。

 ただ、仮に優勝したとしたらMVPで誰を選べばよかったのか、僕は迷ってしまう。親会社の豊富な資金力を活かして、たくさんの選手を補強したけど、絶対的な存在はいなかったように思う。

 町田も凄かったけど、個人的にはヴェルディの6位の方が驚きは大きかった。町田はJ1未経験だったとはいえ、選手層は厚い。それに対し、ヴェルディは昨季のJ1昇格プレーオフをギリギリで勝ち上がったうえに、予算が少ないのか、シーズンオフに目立った補強はなく、若手主体の陣容だった。

 正直、16年ぶりのJ1では苦しむと予想していたけど、城福監督がチームをよく作り上げた。「Jリーグアウォーズ」で、優秀監督賞には広島のスキッベ監督が選ばれた。でも、戦力を考えれば、城福監督はもっと高く評価されて良いはずだ。
【PHOTO】Jリーグアウォーズのレッドカーペットに華やかな衣装で登場した選手を特集!
 活きの良い選手が躍動する攻撃的なサッカーは魅力的だった。来季に向けては、おそらく資金力の豊富なチームから主力選手にオファーがあると思う。引き抜かれたとして、編成を含めて、どう戦っていくのかは見ものだね。

 一方、「Jリーグアウォーズ」で気になったのは、ベストイレブンの顔ぶれだ。11人中5人が30代で、現日本代表は広島のキーパー大迫のみ。大迫以外にも今年、日本代表に選出されたJリーガーはいたけど受賞はならず、ベテランの牙城を崩せなかった印象だ。

 社会からの関心が低かった点も残念だった。一般のニュースではそれほど大きく報じられなかったように感じた。川崎の山田、ヴェルディの木村、湘南の福田や鈴木といった将来のスターになりえる選手も出てきているし、海外のクラブに移籍する前に若手がどんどんベストイレブンに入るようなリーグになってほしい。

 来季に向けて期待したいのは、J3で優勝してJ2に昇格する大宮だ。世界的に有名なレッドブルグループの買収によって、どのような旋風を起こしてくれるのか。日本のスポーツ文化に変化をもたらしてくれるかも楽しみだ。

 2025年は北中米ワールドカップの前年だ。日本代表はワールドカップ本大会への出場を決めるだろうし、それに伴い森保ジャパンの多くを占める海外クラブ所属選手への注目度が上がるだろう。Jリーガーも負けずに、頑張ってほしいね。

【著者プロフィール】
セルジオ越後(せるじお・えちご)/1945年7月28日生まれ、79歳。ブラジル・サンパウロ出身。日系ブラジル人。ブラジルではコリンチャンスやパウリスタなどでプレー。1972年に来日し、日本では藤和不動産サッカー部(現・湘南ベルマーレ)で活躍した。引退後は「さわやかサッカー教室」で全国を回り、サッカーの普及に努める。現在は解説者として、歯に衣着せぬ物言いで日本サッカーを鋭く斬る。

【記事】平畠啓史チョイス“至極の11人”|鹿島のボランチはプレー強度が高く、本当に頼もしい。MVPは微塵の迷いもなく神戸の牽引車【J1月間ベストイレブン11・12月】

【画像】セルジオ越後、小野伸二、大久保嘉人、中村憲剛ら28名が厳選した「J歴代ベスト11」を一挙公開!

【PHOTO】華やかなダンスパフォ! Jクラブチアが国立に大集合!
【関連記事】
平畠啓史チョイス“至極の11人”|鹿島のボランチはプレー強度が高く、本当に頼もしい。MVPは微塵の迷いもなく神戸の牽引車【J1月間ベストイレブン11・12月】
「活躍した選手が欧州に取られていく」広島のドイツ人指揮官が伝えた苦悩と、日本サッカーの進化「この3年間ですごく成長した」
今の日本代表は本当に“史上最強”か? 近隣諸国からの甘言「もうアジアの域ではない」に酔いしれていてはいけない。評価は更新し続けてこそ意味を成す
「何なんだ、アイツらは。引き抜けよ」内田篤人、U-18日本代表で東北選抜にボコボコにされた“前代未聞”の黒歴史を回想。香川真司と共に衝撃を受けた「代表には縁がなかったけど、めちゃくちゃいい選手」とは?
「こんな知念はじめてみた笑」安西幸輝の軽妙スピーチに鹿島同僚も大ウケ「当然のようにキミくんが真ん中なのも可愛い」の声

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ