期待値が低かったバルサと高かったマドリーの明暗。後者に必要なのは…【現地発コラム】

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェストWeb編集部

2024年12月02日

期待に胸を膨らませても、困難に備えることはできない

ここまでは明暗が分かれているバルサとマドリー。(C)Getty Images

画像を見る

 サッカーは様々なことをコントロールする必要がある。期待値のコントロールはその中でも最も重要なものの1つだ。そのやり方次第ではプラスにもマイナスにも作用する。

 前者の代表例は、昨シーズンのレアル・マドリーと今シーズンのバルセロナだ。昨シーズン開幕前、カリム・ベンゼマが去り、キリアン・エムバペが加入しなかったことはマドリーにとって大きな損失になると解釈されていた。おまけに守備ブロック全体に影響を及ぼす長期離脱者が続出。クラブはそれでも補強を見送った。

 当時、マドリーに期待する声は少なかった。しかし終わってみれば、逆境をバネにしてラ・リーガとチャンピオンズリーグ(CL)の2冠を達成。サッカー面だけではなく、エモーショナルな部分でも答えを見つけた結果だった。

 一方、うまくコントロールできなければ、期待値は時に鋭利なものへと変貌するという好例が、今シーズンのマドリーだ。故障者の復帰は戦力面で大きなプラスアルファをもたらすと解釈され、そのうえ別の惑星出身としか思えないエムバペが加入。すべてが容易になり、才能が努力を補ってくれると誰もが考えた。実際に言葉にしようがしまいが、ラ・リーガを悠々と闊歩し、CLでいつものように主人公感を出すマドリーを期待した。しかし、栄光を求めてプレーすることは、失敗を避けるためにプレーすることとは全く別物だ。
 
 期待に胸を膨らませても、困難に備えることはできない。マドリーの場合も、不安や混乱、世論の獣のような咆哮といった不愉快な招待客がやってくるのに、バルサ戦とミラン戦の2度の悪い結果(0-4と1-3)で十分だった。サッカーは、ここ数シーズン、マドリーに与えた幸運の分け前をライバルに譲ることにした。なんてことはない。サッカーは常に気まぐれなものだからだ。

 一方のバルサは、先述した通り今シーズンここまで期待値のコントロールがプラスに作用している。チームは弱点を抱え、それを補うためにラ・マシアに目を向け、プライド、犠牲精神、最大限の集中力に頼らざるを得なかった。しかしそれが功を奏した。

 ハンジ・フリックが素晴らしい仕事をしているのは紛れもない事実だが、彼が見つけたのは、物事を容易にし、道を切り開くために努力を惜しまないイレブンだった。我々は期待値が低かった分、その頑張りを称えなければならない。
 
【関連記事】
「三笘クリアさんだ」「メンバーやべえ」三笘薫の愛妻となでしこ5人衆の“集合ショット in Brighton”が反響!「こんな凄い繋がりがあるとは」
「え、ガンソ?」「3度見した」久保選出のFIFA年間ベスト11候補、ブラジルの“消えた逸材”のノミネートにネット騒然!「懐かしい名前を見られて感激」
「マドリーが24位なんて誰が想像した?」「リバプール強すぎる」波乱続出! CLの最新順位表にファン驚き&悲喜こもごも「エムバペを失ったチームと獲得したチームが両方ひどい」
「ひどすぎる。もう不要だ」「アザールの二の舞かよ」痛恨のPK失敗…沈黙したエムバペにマドリーサポの怒りが爆発!「完全な行方不明」
「日本に勝ったのを覚えていない」最新FIFAランクは15位と90位。日本代表との“絶望的な格差”に中国愕然「今では日本から得点しただけでファンは歓声を上げる」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ