• トップ
  • ニュース一覧
  • 世界の「クラシコ」はタイトルを争う2チームによる“伝統の一戦”。一方、Jリーグでは…【小宮良之の日本サッカー兵法書】

世界の「クラシコ」はタイトルを争う2チームによる“伝統の一戦”。一方、Jリーグでは…【小宮良之の日本サッカー兵法書】

カテゴリ:連載・コラム

小宮良之

2024年08月20日

本当の意味でのクラシコが生まれるか

世界的に有名なのはバルサ対マドリーのエル・クラシコだ。(C)Getty Images

画像を見る

 世界には、「クラシコ」と言われるフットボールゲームがいくつもある。アルゼンチンでは、ボカ・ジュニオルス対リーベル・プレート、フランスでは、オリンピック・マルセイユ対パリ・サンジェルマンなどが最たるものだろう。ナショナルダービーという言い方では、イタリアのユベントス対インテル・ミラノなどがあるだろうか。

 彼らは大昔から強豪としてタイトルを争い、トップレベルで争い続けてきた。その熱がファン、サポーターを動かし、ビッグゲームとなった。その舞台が、選手たちのポテンシャルを最大限に引き出してきたのだ。

 クラシコの条件は、同国トップリーグでの試合数が最も多く、タイトルを競ってきたことにあるだろう。それこそ、本来の“伝統の一戦”を意味するクラシコの語源である。

 あまり知られていないことだが、2011年までスペインにおける当初のクラシコは、レアル・マドリー対FCバルセロナではなかった。

 両雄と並び、100年以上の歴史において1部で戦い続ける(一度も2部に落ちたことのないチームは3チームだけ)アスレティック・ビルバオが(バルサに抜かれるまで)、マドリーと対戦する試合こそ、クラシコだったのである。

 今も、この一戦はオールド・クラシックと言われる。アスレティックは、史上2番目に多いスペイン国王杯優勝チームで、幾多の試合を重ねてきたのである。
【PHOTO】2024年夏の移籍市場で新天地を求めた名手たちを一挙紹介!
 マドリー対バルサは民族的な遺恨もあって(独裁者フランコはカタルーニャ人の文化を弾圧し、その象徴だったのがバルサだった)、特別な試合となっていった。それぞれ大都市のクラブであったことから、英雄的な選手たちが世界中から降り立ち、伝説的な試合を作り出した。いつしか、自然に国内を二分するクラシコになっていたのである。

 一方で、Jリーグでもクラシコを冠した一戦はいくつかある。しかし現状は、宣伝的な意味合いを含めたカードばかりだろう。そもそもの歴史が浅いのはあるだろうが、「常に1、2位を争うクラブがあるリーグ形態ではない」というのもある。

Jリーグ発足後、東京ヴェルディ、横浜F・マリノスがしのぎを削っていたが、その時代はすぐに終わった。ジュビロ磐田、鹿島アントラーズの二強時代も振り返ったら、5、6年と言ったところか。サンフレッチェ広島の4シーズンで3度の優勝は際立っているし、浦和レッズが覇権を握りかけ、川崎フロンターレは時代を切り拓き、横浜は今も強豪だが...。未だ群雄割拠といったところか。

 Jリーグは31年目、本当の意味でのクラシコが生まれるか。

 それは最強のクラブ同士の戦いだ。


文●小宮良之

【著者プロフィール】
こみや・よしゆき/1972年、横浜市生まれ。大学在学中にスペインのサラマンカ大に留学。2001年にバルセロナへ渡りジャーナリストに。選手のみならず、サッカーに全てを注ぐ男の生き様を数多く描写する。『選ばれし者への挑戦状 誇り高きフットボール奇論』、『FUTBOL TEATRO ラ・リーガ劇場』(いずれも東邦出版)など多数の書籍を出版。2018年3月に『ラストシュート 絆を忘れない』(角川文庫)で小説家デビューを果たし、2020年12月には新作『氷上のフェニックス』が上梓された。

【記事】「話にならない」内田篤人、海外移籍について若手の“姿勢”に物申す「行けば。どこでもいいじゃん」

【PHOTO】華やかに可憐にピッチで輝く!世界の“美女フットボーラー”を一挙紹介!
 
【関連記事】
「全くの別世界」「練習の度にストレス」久保建英がマドリー時代を回想。3年間の“ローン生活”については「クラブを責めるつもりはない」
「話にならない」内田篤人、海外移籍について若手の“姿勢”に物申す「行けば。どこでもいいじゃん」
「後悔している」「申し訳ない」久保建英、実父の“最も重要な教訓”に背いた行為を謝罪「からかうつもりはなかった」
「あほすぎやろ」「救いようが無い」浅野拓磨に顔面キック&悪質タックルで一発レッドのマドリーDFに辛辣批判!「軽率すぎる。マジで無駄」
「なぜ韓国ではなく、日本をアジアの光と呼ぶのか」中国メディアが“日韓の明確な違い”を指摘「韓国ではなく日本を見習うべきだ」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ