• トップ
  • ニュース一覧
  • 約2000字に込められた“浦和愛”。海外移籍で離脱の伊藤敦樹に熱きエール「きちんと伝えてくれてありがとう」「コメントを見たら応援できない訳ない」

約2000字に込められた“浦和愛”。海外移籍で離脱の伊藤敦樹に熱きエール「きちんと伝えてくれてありがとう」「コメントを見たら応援できない訳ない」

カテゴリ:Jリーグ

サッカーダイジェストWeb編集部

2024年08月10日

「一度きりの人生、やりたいようにやってくれていいんだ」

海外移籍で浦和を離脱する伊藤が、長文メッセージで想いを伝えた。写真:鈴木颯太朗

画像を見る

 浦和レッズは8月10日、伊藤敦樹が海外クラブへの移籍を前提とした手続きと準備のため、チームを離脱すると発表した。

 シーズン途中にキャプテンの酒井宏樹が海外移籍し、腕章を託された25歳MFは、苦渋の決断で愛するクラブを離れることに。その想いを約2000字にしたためて、クラブの公式サイトを通じて発信した。

 クラブの公式Xでも伊藤の離脱が伝えられると、以下のような声があがった。

「こんなに長い移籍コメント見たことなかった」
「この決断を批判できるはずがない」
「このコメントを見たら応援できない訳ない」
「敦樹のおもい受け止めました」
「コメントに想いが伝わってくる」
「あつき!大好きだぞ!長文ありがとう!」
「きちんと伝えてくれてありがとう」
「気持ちは伝わりました!」
「敦樹と共に闘えた時間、最高でした!」
「一度きりの人生、やりたいようにやってくれていいんだ」
「色々経験して更に大きくなって下さい」
「寂しいけど頑張れよ!」
「成長してまた浦和で見れることを期待してます!」
「俺たちのユースっ子の夢を応援しないわけにはいかないからね!」
「頑張れ!どこにいてもずっと応援してます!」
「世界で輝け、伊藤敦樹」
「永久に浦和の男」

 浦和を愛し、浦和に愛された男の新たなチャレンジに熱いエールが送られた。
【PHOTO】サポーターが創り出す圧巻の光景で選手を後押し!Jリーグコレオグラフィー特集!
 以下、伊藤が公式サイトで伝えたメッセージ。

「浦和の街に生まれ、物心がついたころから浦和レッズを見てきた自分が、サッカーを始め、埼スタで浦和レッズのユニフォームを着てプレーしたいという夢を持ったことは、今思うととても自然なことだったように思います。

 ですが、浦和レッズのアカデミーでプレーし、埼スタで浦和レッズのユニフォームを着て闘えた日々は決して平凡な日常ではなく、本当に特別で幸せな時間でした。

 僕にとって浦和レッズというクラブは、いちサッカークラブを超えた特別な存在です。その特別なクラブを、キャプテンという重責を担わせていただいているこのタイミングで離れるという決断は、これまでの人生の中で最も難しい決断でした。

 今回下したこの決断について、さまざまなご意見があることは十分に理解していますが、僕にとって特別な存在である浦和レッズというクラブ、そしてそれを支えてくださっているファン・サポーターのみなさんに、敬意と感謝を込めて、この決断にいたるまでの考えをお伝えさせていただきます。

 僕にとって、浦和レッズの選手でいることや、浦和レッズのキャプテンを務められることは本当に特別なことです。

 7月にクラブからキャプテン就任の打診を受け、それを引き受けさせていただいたのは、浦和で闘いたい、浦和でリーグ優勝したい、そしてその中心に自分がなりたいという気持ち、ならなければいけないという覚悟があったからです。ですが同時に、海外でプレーしたいという夢もずっと持っていました。

 ご理解を得ることは難しいかもしれませんが、どちらの気持ちも偽りのない本当の気持ちで、どちらの気持ちにもこれまで本気で向き合ってきたことは胸を張って言えます。だからこそ今回いただいたオファーについても本気で悩みましたし、家族や信頼できる人からの意見や助言にも本気で向き合いました。

 僕はこのクラブが本当に大好きで、この街、このクラブで育ち、クラブワールドカップという大きなチャレンジに向けてクラブが前を向いている中、しかもキャプテンをやらせてもらっていて、それでクラブを離れて良いのか。

 海外でプレーするチャンスを見送って、個人としての挑戦を先延ばしにした先に、次のチャンスをつかむことは年齢的に現実的な選択肢なのか。

 このクラブでサッカー人生を終えるという考えもあった中で、今回移籍を決断した一番の理由は、自分のこれからのキャリア、選手としてどうなりたいかを考えたときに、日本代表として日の丸を背負って2026年のワールドカップでプレーしたいという気持ちがとても大きく、そのためにはこのタイミングで挑戦するのが一番良いと考えたからです。

 昨年初めて日本代表に選出いただき、代表チームの中でプレーし、他の代表選手たちから強烈な刺激を受けたことで、この気持ちは日に日に大きくなってきました。

 クラブからは強い慰留を受けましたが、最後は「アカデミー出身選手がチームを引っ張り、成長させることはとても重要なことだけど、個人として成長した姿を世界の大舞台で見せることで、アカデミーの選手が目標にしたり憧れる存在になることも重要だ」と言ってくださり、僕の意志を尊重してくださったことを本当に感謝しています。

 そして何より、ファン・サポーターのみなさんには言葉に言い表せないほどの感謝をしています。このクラブにとって、ファン・サポーターの存在というのは本当に大きいもので、みなさんと一緒に、浦和レッズのエンブレムを胸に付けて闘えたことを本当に誇りに思っています。

 ホームでもアウェイでも、国内だけではなく国外でも、毎試合素晴らしい雰囲気の中で闘うことができたのはファン・サポーターのみなさんのおかげですし、厳しい声も含めて、多くの声援をいただく中で、成長させていただいたと思っています。

 本当にありがとうございました。

 今回の決断は、すべてのファン・サポーターのみなさんに受け入れていただけるものではないと思っていますし、これからも応援したいとは思っていただけないかもしれないことを理解していますし、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

 ですが、僕がこれまで浦和レッズの一員として表現してきたプレー、発した言葉、お見せした態度に偽りはなく、愛情と責任をもってこのエンブレムと向き合ってきたことだけは、どうかご理解いただきたいです。

 初めて埼スタのピッチに繋がる階段を上った日。
 初めて名前をコールされて泣きそうになった日。
 初めてチャントが歌われたうれしさと同時に、長谷部さんと同じチャントに背筋が伸びた日。
 コロナ禍で声出しの無い、独特な雰囲気の中、劇的な勝利を収めた天皇杯決勝。
 地響きのような声と手拍子に勇気づけられ、いくらでも走れると感じたACL決勝。
 プロ選手として3年半、アカデミー時代を含めると約10年間このクラブで闘ってこられたこと。
 短い時間にはなってしまいましたが、浦和レッズのキャプテンとして闘えたこと。
 浦和レッズのファン・サポーターのみなさんと一緒に闘ってこられたこと。

 数え上げればきりがないですが、浦和レッズの一員として過ごした全ての時間が本当に特別で幸せな時間でした。ありがとうございました」

構成●サッカーダイジェストWeb編集部

【記事】「選手はどうサボりながら勝つかを考えちゃう」内田篤人が“夏のJリーグ”について持論「正直、欧州と逆のことをやっている」

【PHOTO】ゲームを華やかに彩るJクラブ“チアリーダー”を一挙紹介!

【記事】「Jリーグを動かしております」内田篤人が明かした驚きの事実。毎熊、川村、酒井...海外へ移籍する選手には“共通点”があった!「お騒がせして...」
 
【関連記事】
「海外に行こうと思っている人は聞いてほしい」内田篤人が感服した日本代表戦士の行動「我慢するタイプでしたけど...」
「イトウを後任に据える可能性もある」ベルギーのヘントが浦和キャプテン伊藤敦樹に熱視線か「彼はインターナショナルな選手」と現地報道
「浦和レッズにいる醍醐味だなと感じた」武田英寿が2ゴールを奪った鹿島戦を回想。終盤に直接FK弾「狙うしかないと覚悟を持って蹴った」
「そこまで差は感じなかった」浦和デビューを果たした安部裕葵がニューカッスル戦を振り返る
「自分の力ではチームを勝たせられない」浦和の興梠慎三が引退を決断した理由。今後のビジョンも明かす「レッズの監督になってJリーグタイトルを獲りにいく」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ