• トップ
  • ニュース一覧
  • 【山根視来の MLS挑戦記/第1回】エキサイティングで戦術的。アメリカで感じた新たなサッカー

【山根視来の MLS挑戦記/第1回】エキサイティングで戦術的。アメリカで感じた新たなサッカー

カテゴリ:海外日本人

本田健介(サッカーダイジェスト)

2024年07月02日

30歳で初の海外生活。アメリカで綴る貴重な体験談

アメリカでの挑戦をスタートさせた山根。様々な経験を積んでいるようだ。

画像を見る

 皆さん、ご無沙汰しています!! 山根視来です。今回、サッカーダイジェストさんでコラムを書かせていただくことになりました。アメリカでの生活、そしてMLS情報など日本ではなかなか接することのできないであろうトピックをお伝えできればと思います。気軽に読んでいただければ嬉しいです。
 
 さて2024年から30歳にして初の海外挑戦をしたわけですが、非常に刺激的な毎日を過ごしています。まずはプレー面。自分は良くも悪くもここ数年“フロンターレ色”に染まってきました。「ここで持ったらこう走ってくれるよね」と阿吽の呼吸のようなものがあったわけです。

 一方、アメリカでは、自分で行ける、打開できる選手が多い印象があり、多種多様な国籍の選手が集まっているからこそ考え方も異なって、僕の意見が合っているとも限らない。そんな環境で覚えたての英語を駆使しながらコミュニケーションを図る日々も楽しんでいます。ちなみに渡米時の僕の英語は中学生レベル(笑)。移動中などでも必死に勉強する毎日です。最近はスーパーでのお肉の量り売りのやり取りがスムーズにできたり、レストランの注文でのハプニングはほぼ起きなくなりました。
 
 また日本のクラブと単純比較はできませんが(ロサンゼルス・)ギャラクシーのサッカーは(グレッグ・ヴァニー監督の下)細かく、戦術的です。相手のプレッシャーのかけ方によって後方での回しを3枚にしたり、4枚にしたり、プレスのかけ方を変えたり、トレーニングで入念に策を練り、試合で狙いがハマった時の快感は新たな発見ですね。

 ただですよ、戦術的と話しておきながら開始5分でめちゃくちゃオープンになる試合もある(笑)。それは奪ったらまずは前へという意識が高いからこそで、個々のバトルは激しく、良くも悪くも退屈な試合が少ない。エキサイティングというワードがMLSの魅力と言えそうです。そのなかで僕はデカい、速い、強い、バネがあるアタッカーたちと毎回バチバチにマッチアップさせてもらっています。その経験こそが自分の求めていたもので、1対1の対応は少しずつ研ぎ澄まされている感覚です。
【画像】セルジオ越後、小野伸二、大久保嘉人、中村憲剛ら28名が厳選した「J歴代ベスト11」を一挙公開!
 

アメリカでの生活の様子。西海岸のロサンゼルスは温暖な気候で、非常に過ごしやすいという。

画像を見る

 アメリカには人工芝のグランドもいくつかあって、試合終盤になると普段とは違う筋肉が攣りかけたりするんです。腰にきたり、ふくらはぎがパンパンに張っている時に勢いのあるアタッカーに仕掛けてこられると正直キツイですが(苦笑)、必死に食らいついています。

 それにこちらは飛行機移動が基本で、東海岸のチームとの試合は移動が5時間、加えて時差が3時間あったりもするので、体内時計がぐちゃぐちゃに。でもそんなハードな状況、僕、好きなんです(笑)。それにギャラクシーにはチームメイトの(吉田)麻也さんらの信頼も厚い“アイアンフィンガー”こと、トレーナーの清水俊太さんがいてくれるのも頼もしい限り。僕の関節には長年の疲労が溜まっているらしく、俊太さんにはそれを“溶かして”もらっています。ケアはすごく痛いんですが、これであと10年は現役を続けられるとふたりで話してもいます。

 さらにピッチ外に目を移しても、めちゃくちゃ充実していますね。西海岸に位置するロサンゼルスは温暖な気候で写真を撮ればいつも青空。周囲の人たちも優しく、車を運転していても気持ちよくて、渋滞さえも楽しんでいます。そしてアメリカらしくサングラスも必需品(笑)。日本ではほぼかけたことがありませんでしたが、運転中や散歩中はサングラスをかけて少しでも迫力を出すことをイメージしていますね。その姿を日本の皆さんに見られたら、ツッコまれそうですが(笑)、良い意味でアメリカに染まってきています。

 と、初回のコラムは導入部分ということで、ここまでの体験談をざっと書いてみました。2回目からはより詳しいエピソードをお届けします。ぜひ、次回も宜しくお願いします!!

※原稿はサッカーダイジェスト7月号(6月10日発売号)から転載

■プロフィール
やまね・みき/1993年12月22日生まれ、神奈川県出身。178㌢・72㌔。あざみ野F.C.―東京Vジュニア―東京VJrユースーウィザス高―桐蔭横浜大―湘南―川崎―ロサンゼルス・ギャラクシー。J1通算196試合・14得点。J2通算37試合・0得点。日本代表通算16試合・2得点。粘り強い守備と“なぜそこに?”という絶妙なポジショニングで相手を惑わし、得点も奪う右SB。

構成●本田健介(サッカーダイジェスト編集部)

【PHOTO】編集部が厳選! ゲームを彩るJクラブのチアリーダーを一挙紹介!

川崎からアメリカ挑戦を決めた山根視来の“今”。日本で抱え続けた葛藤とは?【インタビュー/パート1】

【PHOTO】コンセプトはFIRE! 日本代表が新ユニホームを発表! 久保建英、長谷川唯ら選手着用ショット
 
【関連記事】
川崎からアメリカ挑戦を決めた山根視来の“今”。日本で抱え続けた葛藤とは?【インタビュー/パート1】
山根視来が決死の覚悟で臨んだ川崎での天皇杯決勝。「俺が外して、チームが負けて、移籍しますは絶対に違う」【インタビュー/パート2】
涙なしでは語れない川崎の恩師や仲間たちとの別れ。山根視来が気持ちを書き綴ったメモ帳とMLSへの想い【インタビュー/パート3】
「めちゃくちゃ怖かった」中村敬斗が初対面で“ビビった”日本代表戦士を告白「お願いしますって言いに行ったら...」
「コイツすげぇ」「化け物みたい」内田篤人が対戦して驚愕した日本人アタッカーは? 本人は「早く海外行きなよって...」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ