• トップ
  • ニュース一覧
  • 【J1】2ゴールの森重が、終盤にレッドカードで退場。それでも粘ったFC東京が、名古屋との接戦を制す

【J1】2ゴールの森重が、終盤にレッドカードで退場。それでも粘ったFC東京が、名古屋との接戦を制す

カテゴリ:Jリーグ

サッカーダイジェストWeb編集部

2016年04月02日

数的不利のFC東京は、高橋を入れて守備固め。アディショナルタイムの5分間をしのぎきる。

PKでチームの1点目を沈めた森重(3番)は、CKにヘッドで合わせて決勝点も叩き込んだ。写真:小倉直樹(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 J1リーグ・5節は、4月2日に7試合が行なわれ、味の素スタジアムでのFC東京対名古屋は、3-2でホームのFC東京が勝利した。

 FC東京は、17分に名古屋の竹内に先制されたものの、43分に森重がPKで同点弾を沈め、70分には途中出場の平山が追加点。

 76分に永井のゴールで同点とされたが、81分のCKから再び森重が決勝点を叩き込んだ。

 森重はその後、田口への危険なタックルでレッドカードを受けて退場に。数的不利を強いられたFC東京は直後に高橋を送り込んで守備を固め、アディショナルタイムの5分間をしのぎ切った。

 シュート数は、FC東京が13本、名古屋が11本。この数字が表すように互いに攻撃の持ち味を出し合った好ゲームだった。

 それだけに、敗れた小倉監督は「まだまだの部分はあるが、自分たちがやりたい局面を出せた。(選手たちに)勝たせてやりたいゲームだった」と悔しさを滲ませた。

 一方、勝利したFC東京の城福監督は、「最初のリスタートで失点しているようでは上位は目指せない」としつつも、「勝点3を獲ったからこそ、失点のところは良い薬にしなければならない」。これでFC東京は3勝2敗と白星を先行させ、暫定4位に順位を上げた。

 
【関連記事】
【FC東京】「ボールを握る」から「まずは守備」に変化したスタンス。きっかけは“あの悪夢”
【名古屋】シモビッチとは何者か? 開幕戦で結果を残した"規格外FW"の可能性を探る
【日本代表】ストライカー不遇の法則。佐藤寿人、豊田陽平…それでも代表監督に愛されなかった理由
【韓国メディアの視点】最終予選は日本と別組が濃厚… 直接対決の消滅に「残念だ」
【日本代表|エリア別検証】宇佐美はブレーキに!? ボランチ・原口は“諸刃の剣”か
【J1採点&寸評】FC東京×名古屋|あの“怪物FW”が驚愕のゴール! 城福監督のアクションサッカーが垣間見える一戦に

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ