• トップ
  • ニュース一覧
  • 日本代表は大国ドイツにどう挑むべきか? 本田圭佑と中村俊輔が主張したキーポイントがほぼ同じだった

日本代表は大国ドイツにどう挑むべきか? 本田圭佑と中村俊輔が主張したキーポイントがほぼ同じだった

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェストWeb編集部

2022年11月22日

「割り切って徹底したほうが勝てる可能性が上がる」

ドイツ戦のポイントについて語った本田(左)と中村氏(右)。 写真:鈴木颯太朗, Getty Images

画像を見る

 奇しくも、日本を代表するレフティが同じ意見を述べた。

 森保ジャパンは11月23日、カタール・ワールドカップの初戦でドイツと相まみえる。ブラジルの5回に次ぐ4度の優勝を誇るサッカー大国を相手に、日本代表はどう戦うべきなのか。

 今シーズン限りで現役を引退した元日本代表の10番・中村俊輔氏は、20日に出演したフジテレビの「S-PARK」で、まず「ハイプレスがどれだけハマるかが大事」とコメント。ただ、ハマらなかった場合でも、「引いて守ったとしても、相手が前に来ている分、後ろにスペースがある。それを活かす選手がしっかりいるし、数少ない(パス)本数でゴール前に行くのはドイツに効くと思う」と話した。

 その際、「守っていても、ネガティブなメンタルにならないのが大事」と語っている。
 
 2010年のW杯で、その中村氏と入れ替わるように日本のエースとなった本田圭佑も、ほぼ同じことを主張している。

 その10年大会から3大会連続でW杯に出場し、日本人最多の4ゴールを挙げている名手は、17日のカナダ戦(1―2)の翌日にテレビ朝日の報道ステーションに出演し、そのカナダ戦で「後ろからのビルドアップでチャンスを作った場面が本当に少なかった」と指摘。その点を踏まえ、自身が考えるドイツ対策を明かした。

「カウンターを徹底的に狙うのが大事。その際に必要となるのがメンタル面で守りのサッカーを受け入れること。力の差を考えると、それをチームで割り切って徹底したほうが勝てる可能性が少しでも上がると思う」

 ボールを保持され、守備に追われると、体力だけでなく精神面も消耗する。とりわけ、攻撃の選手にとってはつらいタスクだ。そこで、守りのサッカーを受け入れてポジティブに戦うことが重要だと、2人のレジェンドは提言している。

 思えば、10年大会で、下馬評の低かった日本が16強に進出できたのは、同様に守備に重点を置くサッカーに切り替えたからでもあった。その中で、レギュラーの座を失った中村氏と、代わりに攻撃の中心となった本田が、同じ見解を示しているのは興味深い。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部

【W杯PHOTO】日本代表が対戦するドイツ代表の豪華メンバー26人を総チェック

【PHOTO】「伝説のFK弾」も!中村俊輔のキャリアを厳選フォトで振り返る 
【関連記事】
「世界的にも通用するし、武器になる」中村俊輔が賞賛した日本代表のドイツ戦キーマンは?「絶対効く」と語った効果的な戦術は…
「3人あげさせてもらうと…」森保ジャパンのキーマンは? 本田圭佑がまさかの回答!「おっさん連中にも頑張ってもらって」
「本当に脅威ですよね」中村俊輔が注目するドイツ代表選手は? 森保Jの対策も明かす「以前は開いてプレーしてたんですけど…」
「森保さんが注意しないと」闘莉王が日本代表ベテランの“行為”に苦言 「すごく気になっている」
「三笘さんを最初から起用するとタケの使い方が難しくなる」本田圭佑が考える日本代表のアタッカー4枚は?「トップは…」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ