2017年11月14日
小野伸二の思考――J1残留目前の今「稀代の天才」は何を思うのか
31節では首位の鹿島に1-2で敗れたものの、ライバルチームも勝点を伸ばせなかったため、次節にもJ1残留を決められる状況まで辿り着いた。いわゆる王手というやつである。敵地で清水と対戦する32節に... 続きを読む
2017年11月14日
小野伸二の思考――J1残留目前の今「稀代の天才」は何を思うのか
31節では首位の鹿島に1-2で敗れたものの、ライバルチームも勝点を伸ばせなかったため、次節にもJ1残留を決められる状況まで辿り着いた。いわゆる王手というやつである。敵地で清水と対戦する32節に... 続きを読む
2017年09月10日
約2万人が沸いた!小野伸二と中村俊輔が「共演」した10分間の価値
[J1リーグ25節]札幌2-1磐田/9月9日/札幌ド 1-1で迎えた83分。札幌の背番号44の名前がアナウンスされると札幌ドームのスタンドは大きく沸いた。札幌の今季初連勝に向け、小野伸二の投入に... 続きを読む
2017年08月27日
【札幌】6年半ぶりに復帰した残留請負人。その“残留力”の極意とは何か?
「まずはホッとしています」 今夏、札幌に加入したDF石川直樹が、移籍後初めて出場したホームゲームは、先月まで在籍した古巣との対戦だった。「寝食をともにした仲間とこうして戦えるというのは幸せなこと... 続きを読む
2017年08月21日
Jリーグでの引退を希望する元イングランド代表FWのストイックなこだわりとは?
23節を終了し、勝点20で15位の札幌はここ数試合、残留圏スレスレの状況を綱渡りで歩き続けている。降格圏の16位・大宮とは勝点1ポイント差、17位の広島とは同2ポイント差と危機的状況にある。 ... 続きを読む
2017年08月11日
【札幌】J1残留圏ギリギリを生きる。昇格後、即最下位降格の歴史を辿ってきたチームの現在地
札幌はJ1残留できるのか――。 札幌は中長期的な大目標として「J1定着」を掲げている。そして、5シーズンぶりにJ1復帰を果たしたこの2017年は、その目標達成の足掛かりとして「まずはどんな形で... 続きを読む
2017年07月31日
[J1リーグ19節]札幌2-0浦和/7月29日/札幌ド “タイのメッシ”こと札幌のタイ代表MFチャナティップ・ソングラシンが、29日に札幌ドームで行なわれた浦和戦でリーグ... 続きを読む
2017年07月13日
小野伸二が語る"クボ・タケフサ"の才能。「当時の僕と比べたら…」
小野伸二。 1998年のワールドカップに18歳という若さで出場し、同大会の出場は計3回。UEFAチャンピオンズリーグにも出場。UEFAカップ制覇(現在の呼称はUEFAヨーロッパリーグ)。あらゆ... 続きを読む
2015年10月12日
【J2採点】札幌×金沢|MOMは札幌の石井。ノーゴールだが最後まで衰えないハードワークを高く評価
【採点理由】 前半にリードを許した金沢は、後半のシステムチェンジが奏功。流れを引き寄せるなか、同点弾を挙げたJ・モーゼルほか、攻撃陣のパフォーマンスは悪くなかったが、もう1点が奪えず。札幌は途中... 続きを読む
2015年07月30日
開幕目前!! 本田圭佑オーナーのSVホルンは、なぜ榊翔太を獲得したのか?
7月14日、オーストリア3部のSVホルンはFW榊翔太を札幌から完全移籍で獲得することを発表した(契約期間は3年)。ご存知のとおり、同クラブは日本代表MF本田圭佑が実質的オーナーを務めるクラブ。... 続きを読む
2015年03月06日
【札幌】「ボロボロになるまでサッカーがしたい!」と決意を固めた稲本が初のJ2に挑む
「長いとは聞いていましたけど、本当に長いですね(笑)。でも、みんなでうまく気分転換をしながらリフレッシュをして、一体感を高めることでキャンプの長さをプラス要素に変えていきたい」 1月下旬に沖縄県... 続きを読む
2015年01月16日
元日本代表MFの稲本潤一の加入会見が16日、札幌市内中心部にあるサッポロファクトリーで、一般公開によって開催された。 16時から行なわれた同会見は、報道申請が27社117人。会場に1500人の... 続きを読む
2014年09月29日
【U-18プレミアリーグ】強豪チームの現在地|札幌U-18編
過去3年間で13選手をトップチームに輩出、2011年の第1回大会ではチャンピオンシップに出場し、2012年にはJユースカップを制覇するなど近年の成績は目覚ましい。札幌U-18は、今や全国トップ... 続きを読む
2014年09月29日
【U-18プレミアリーグ】15節ピックアップ・ゲーム[EAST]札幌U-18 対 鹿島ユース
3位につける鹿島ユースは、目下4連勝と波に乗る。12月のチャンピオンシップ進出にも望みを残しており、負けられない試合となった。一方、7位の札幌U-18はプリンスリーグへの自動降格の9位から勝点... 続きを読む