【J1 リーグ再開!】週刊サッカーダイジェスト担当記者のチーム展望 新潟編

カテゴリ:Jリーグ

週刊サッカーダイジェスト編集部

2014年07月18日

精度を増した守備と機能性を高めた攻撃で上位を狙う。

 7月15日に12節の延期分2試合が行なわれたJ1リーグは、19日の15節・9試合で本格的に再開する。『週刊サッカーダイジェスト』の編集部が、いよいよリスタートするJ1リーグ各チームの現況をお伝えする。
 
 14節終了時で、8位の新潟を展望するのは、五十嵐創記者だ。
 
 
Q1
リーグ序盤戦(14節終了時)の採点。結果・内容から100点満点で何点?
A1
60点。
 失点が少ない一方で得点が伸び悩んだ。アグレッシブな守備からの速攻が機能し、遅攻でも質の高いチャンスは作れているだけに、FWがしっかり仕留めていれば順位はもっと上がったはず。
 
Q2
リーグ再開に向けてのチームの強みは?
A2
 マンマーク気味のアグレッシブなディフェンスは精度を増し、攻撃面でも3人目の動きを活かす変幻自在なアタックが機能性を高めている。プレシーズンマッチの仙台戦では3得点、天皇杯のサウルコス福井戦では8得点と、結果を出している点は心強い。
 
Q3
夏場以降に懸念される弱みは?
A3
 他のクラブと同じく、疲労の蓄積によるパフォーマンス低下は不安の種だ。特に全員のハードワークをベースとするハイプレスが生命線の新潟は、運動量を保てないと機能不全に陥りかねない。
Q4
再開後のリーグ戦で、キーマンとなる選手は誰?
A4
田中亜土夢/MF
 鈴木、岡本の新生2トップも注目だが、彼らを活かす2列目の田中亜にも大きな期待がかかる。豊富な運動量を活かした飛び出しはもちろんのこと、鈴木のスピードを計算した鋭いラストパスも供給できるアストロボーイの活躍は、後半戦の鍵になるはずだ。
 
Q5
15節・浦和戦の見どころは?
A5
 キャンプでは守備時の互いの距離感を身体に染み込ませてきた。相手の流麗なパスワークに怯まずに高い位置からプレスをかけられるかが焦点だ。アウェーで一度も勝ったことがない首位チームから勝点3を奪えれば、後半戦の躍進に向けた大きな弾みになるだろう。
【関連記事】
いよいよJ1リーグ再開! 週刊サッカーダイジェスト担当記者が18チームを大展望!
7月15日にJ1リーグ再開!! 全18チームの現状をレポート
J1後半戦へのビジョン|新潟編|新戦力の韓国人SBがキム・ジンス移籍の穴を埋める
柿谷曜一朗、涙の国内ラストゲーム。セレッソへの溢れる思いを抑え切れず……
【2014 J1結果・採点|14節】新潟対名古屋

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ