【J1 リーグ再開!】週刊サッカーダイジェスト担当記者のチーム展望 大宮編

カテゴリ:Jリーグ

週刊サッカーダイジェスト編集部

2014年07月18日

センターラインの強化で攻守に安定感を取り戻せるか。

序盤戦は不調に終わった増田の復活が、巻き返しへの鍵になりそうだ。(C) SOCCER DIGEST

画像を見る

 7月15日に12節の延期分2試合が行なわれたJ1リーグは、19日の15節・9試合で本格的に再開する。『週刊サッカーダイジェスト』の編集部が、いよいよリスタートするJ1リーグ各チームの現況をお伝えする。
 
 14節終了時で、17位の大宮を展望するのは、古田土恵介記者だ。
 
Q1
リーグ序盤戦(14節終了時)の採点。結果・内容から100点満点で何点?
A1
40点。
 現在の順位がそのまま、点数を物語っている。ベースとなる戦い方を明確に打ち出すことも、それを浸透させることもできないまま14節を終えてしまった。戦術変更を繰り返し試行錯誤するも有用な策は見出せず、闘志を感じない試合もあった。
 
Q2
リーグ再開に向けてのチームの強みは?
A2
 前線にセルビア・リーグ得点王のムルジャ、中盤に闘志溢れるチョ・ウォニを獲得。そして、今井をCBにコンバートすることでセンターラインの強化を進めた。中断期のキャンプで鍛え上げたフィジカルも、大きな武器となるはずだ。
 
Q3
夏場以降に懸念される弱みは?
A3
 夏場以降というよりシーズン当初からの課題で、相変わらずボールの収まりどころがない。これにより、ラインの押し上げも人数をかけた分厚い攻撃もできない状況だ。再開直前の現時点でもボランチを固定できておらず、このままの状態では攻守ともに安定感を欠いたままだ。

15節・広島戦の予想スタメン

画像を見る

Q4
再開後のリーグ戦で、キーマンとなる選手は誰?
A4
増田誓志/MF
 中断前は自身の良さと立ち位置、やるべきことを見失っていた感があった。増田自身、「もっとボールを前に運ばなければ」「守備は当たり前として、相手ゴールに近い場所に顔を出すことが自分の役割」と語っており、中盤の要として捲土重来を期している。
 
Q5
15節・広島戦の見どころは?
A5
 再開後のテーマに掲げた「90分間、人が走り切り、ボールも走らせるサッカー」をリーグ王者相手にどこまで実践できるか。「前線からの連動したプレス」と「最終ラインの裏を狙った攻撃」に注目したい。再開初戦で強者を叩き、巻き返しへのきっかけを掴みたいところだ。
【関連記事】
7月15日にJ1リーグ再開!! 全18チームの現状をレポート
J1後半戦へのビジョン|大宮編|攻守の連動性向上と陣容再編で新スタイル確立へ
柿谷曜一朗、涙の国内ラストゲーム。セレッソへの溢れる思いを抑え切れず……
【2014 J1結果・採点|14節】鳥栖対大宮
【2014 J1結果・採点|13節】大宮対浦和

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ